匿名質問者

3月生まれの子と4月生まれの子では 一年ぐらい差がありますが

同学年で勉強する場合、その一年の差は かなり影響しますでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/07/23 18:55:03

回答5件)

匿名回答1号 No.1

私は1月生まれですが、在学中、特に差は感じませんでした。

匿名回答2号 No.2

大幅な運動能力・知的能力の差があり、かなり影響しているようです。

同学年内において誕生月の差が子供に与える影響
http://ir.nul.nagoya-u.ac.jp/jspui/bitstream/2237/14939/1/%E8%AA%95%E7%94%9F%E6%9C%88%E3%81%AE%E5%B7%AE.pdf

データ的にみて野球・バレー・バスケット・サッカー選手などでは差が顕著に現れています。
http://www.volleyball.gr.jp/hayaumare.htm

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1247985427

匿名回答3号 No.3

スマートフォンから投稿

上の子が5月、下の子が1月ですが差は感じませんでしたけど。
成績は本人のやる気次第なんで、通知表を比べると下の子の方が良いですよ。

匿名回答4号 No.4

 
【承】清原と桑田 ~ PLのKKコンビ ~
 
…… かつてPL学園の二人は、ドラフト会議に運命を託し、大学に進
むといっていた投手がジャイアンツに指名され、内定を信じていた四番
打者は(裏切られて)涙にくれた(略)。
 
 ふたりの誕生日は、136日ずれているが、同学年である。
 清原 和博 野手 19670818 岸和田 /188cm110kg 2005-1997 巨人←1996-1986 西武
 桑田 真澄 投手 19680401 八尾  /174cm 80kg 2006-1986 巨人
 
 ちびっ子だった桑田が、もう一日おそく、四月二日に生れていたら、
さきに清原がジャイアンツ入りし、翌年に桑田が入団したかもしれない。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030216 ぬけがけ
 
 現在の身長は14cm、体重で30kgもちがうので、少年期は大人と子供の
体力差があったはずだ。そのかわり学力差は逆で、いまや東大野球部の
特別コーチに迎えられた桑田理論の成果が期待されている。
 
【起】学制改革 ~ 6・3・3を5・4・3へ ~
 
 小中高の年限は、戦前の複雑な「分岐型」から「単線型633制」に
変った。覚えやすく合理的に見えるが、幼児期と思春期の3年間とでは、
成長カーブを考慮すれば、数倍にも匹敵する。
 
 蜷川 虎三「十五の春は泣かせない 19500420-19780415 京都府知事」
など、高校進学率96%、大学進学率50.2%に及んで、未曾有の大失業を
予想しなかったのは、政治家・教職者・大企業の国家的失態である。
 
【転】予定調和 ~ 大学秋入学の頓挫 ~
 
…… 移行を見送り、代わりに4学期制を導入することを決めました。
── 早川 信夫《東大 秋入学見送りの波紋 20130628 時論公論》
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/100/160574.html
 
…… 明治政府のもとでは「みんなが一斉に年をとる」ことで不平等に
なるほど、教育・保険・年金が普及した市民社会ではなかったのである。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19920613 六月十三日の死と愛
 
 かつての旧暦では「国民すべてが一斉に年を取ること」に同調したが、
西洋の太陽暦とともに満年齢も採用しながら、年初と年度は分離された。
…… 年度の種類(現行法)
 
1.行政年度(官公庁の人事・日程・休日・予算をまとめる)
2.会計年度(企業の損益をまとめ、株主総会で公開する)
3.教育年度(学校の人事・就学・卒業・学期・学齢を定める)
 
>イギリスの会計年度と学校の年度の開始月は<
 学暦と学令 ~ いますぐ入手できない資料より ~
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5920053.html(No.5-7 20100527-0528)
 
【結】飛級と留級 ~ 士農工商から普工商農へ ~
 
 某私立中高一貫校のコーラス部では(OB名簿によると)一月生れが
異常に多い。男女比率など微妙な偏差があるので、単純に推論できない
が、秀才も偏在している可能性がある(この種の研究は乏しいようだ)。
 
 学業成績は、全9科目のうち、5教科に限られ、一部の大学や企業で
3科目に絞られると、本来の人格や能力を図るには適していない。
 能力の高い者ほど、高校時代に逡巡・挫折する傾向が顕著である。
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070728
 問題児諸君! ~ 怒れる若者たち ~
http://q.hatena.ne.jp/1185657702 落第・留年・休学・浪人・中退
 
 日本の学歴が、ほとんど国際的な評価を得られない理由は、教職者が
外国の大学を出ていないからである。いわゆる帰国子女のための高校は、
バナナ生徒(外見は黄色いが中身は白い)の対応に苦慮している。
 
 以上の諸問題を解決するには、入学・転校・卒業の季節を複数にして、
最大半年まで選択可能にすればよい。半年の飛級、半年の留級をみとめ、
毎年百万人の新人が、おなじ履歴書を書くような茶番を解決すべきだ。
 

匿名回答5号 No.5

小学校の低学年の間は、1年の差は発達上の差となって、能力の差になることがあります。しかし、その差はだんだん無視できる差になっていきます。1を年齢で割ってみると分かります。7歳の子にとって1歳の差は14%の差ですが、16歳の子になると6%の差になります。高学年になると、誕生日の差よりも個人差の方が大きくなります。
最終的には遅く生まれた子の方が、早く上の学年の勉強ができたメリットもあり、またクラスで一番若いことがうれしくなっていきます。

匿名質問者

そうですね。
30歳と31歳とかだと 学力の差は ないかもしれませんね。

ただ小学生の時の学力の差は大きいのではないでしょうか?
それにより劣等感を持ち、勉強が さらにできなくなる恐れがあるのではないのかと思うのですが、いかがでしょうか?

2013/07/19 09:31:19
匿名回答5号

学力の差よりも、本人のやる気や自信ですね。そしてそれらは、親や先生の子供に対する接し方によって決まります。子供の言うことを、時間を取って、良く聞く親でありたいものです。

2013/07/20 12:48:19

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません