1日1万5000歩から2万5000歩くので足裏が痛くなります。対策、予防、和らげる方法を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/09/23 12:35:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答6件)

id:holoholobird No.1

回答回数574ベストアンサー獲得回数104

ポイント34pt

一日大体12km位ですか。結構歩きますね。

Q:「ウォーキングに入れ込むようになってから土踏まずの内側が痛むようになった。朝起きて歩き始めるときや、長距離を歩いていると痛む。整形外科では足底(そくてい)筋膜炎と言われた。どうセルフケアを行なえば良いか?」

A:熱心に歩かれるウォーカーの方々なら、誰でも足のどこかに痛みを経験したことがあるかと思います。

●ウォーキングによる足の裏の痛み
今回のご質問は足底筋膜炎についてですが、まずは足の裏の土踏まず付近に生じる痛みについてご説明します。
この部分に生じる障害は、主に以下のものが挙げられます。

 ①足底筋膜炎
 ②踵骨棘
  (しょうこつきょく:かかとの真下が着地したときに痛む)
 ③後脛骨筋腱炎
 (こうけいこつきんけんえん:
   土踏まずの内側から内くるぶしの後ろ側にかけて痛む)
 ④腓骨筋腱炎
 (ひこつきんけんえん:
   土踏まずの外側から外くるぶしの後ろ側にかけて痛む)

それぞれ、下の図に示すような部位に痛みが生じます。
中後足部の痛み部位.jpg

特に①、②、③は、
以下のような原因が重なって生じてきます。
 ・酷使(ウォーキングや立ち仕事などによる)
 ・過体重
 ・硬い路面の歩行、走行
 ・磨耗・劣化したシューズ、足に適合していないシューズの使用
 ・扁平足や外反拇趾
 ・足首の柔軟性の低さ
http://hiza-koshi-walking.seesaa.net/category/5506928-1.html

とのことなので、まず靴を適切なものに変えて、ストレッチを十分にして、体重を落とすのが正解のようです。

id:mododemonandato No.2

回答回数760ベストアンサー獲得回数77

ポイント34pt

靴の中にこのような中敷をいれるとか、厚めの靴下を履くと良いでしょう。

極厚インソール(サイズ調整用) L

極厚インソール(サイズ調整用) L

SOFSOLE(ソフソール) Airr(男性用)M  17025

SOFSOLE(ソフソール) Airr(男性用)M 17025



運動の前に足底を伸ばすストレッチを40秒二回ずつ行い、途中休憩の時にも40秒のストレッチを2回、運動後にもストレッチを40秒2回やります。
更に足底のマッサージを行なえば、痛みもなくなるでしょう。

id:adgt No.3

回答回数944ベストアンサー獲得回数66

ポイント33pt

自分の足に会ったランニングシューズか、ウォーキングシューズを試すことが第一であると思います。それでも、痛みがたまるのであれば、一度整形外科を受診してみるのもいいかもしれません。

id:evh_y No.4

回答回数269ベストアンサー獲得回数7

ポイント33pt

足裏マッサージ器はどうでしょう。
http://kakaku.com/item/21402010112/

id:discounter No.5

回答回数13ベストアンサー獲得回数2

ポイント33pt

そんなに歩くとは,大変ですね.

早速ですが,一番良いのは,自分の足にあった靴を履くことです.
例えば,ニューバランスなども足への負荷が少ない方です.
ヒールカウンターや,屈曲点を意識して靴選びをすると良いですね.

http://www.newbalance.co.jp/products/all/

予算があれば,オーダーメイドのウォーキングシューズもおすすめです.
スポーツシューズメーカーや,ABCマートの一部店舗などで可能です.

また,足裏マッサージも効果的です.
http://nanapi.jp/23077/

id:boost_beast No.6

回答回数785ベストアンサー獲得回数31

ポイント33pt

歩き方を変えてみるのはどうでしょうか。
http://okwave.jp/qa/q5352212.html

  • id:seble
    5~6kmとかですかね?
    何でもない距離なので、普段歩いていて痛くなるようなら靴が悪いとしか思えません。きちんとしたメーカーのウォーキングシューズなど、地形に合った靴を選んで下さい。
    もちろん、歩き方もあるとは思いますが。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません