小話の評価をおねがいします


ここから話に入る↓
1あるところに悟りを開いたと言う人がいました。
2そしてある昼下がり、その方を訪ねて「ひとつ説いてくだされ」といった。
3その人は「かまいませんよ」と言って一杯のお茶も出してくださいました。
4そして長いお話が始まりました。
5そして話が終わったのは日も傾いてきたころ。
6そしてその方は話し終えて暫くしてからこういいました。
7「悟りを開くのは難しいことです。よく精進なさい」
8そういってその人は部屋を出て行きました。
9そして、気づくとお茶はすっかり冷めておりました。
10少しがっかりしました。せっかくのお茶が、と。
11そう思うと、ふと「悟りを開くのはむずかしいなぁ」と思われてくるのでした。
ここで話終わり↑

前に考えていた小話なんですが、意図は伝わりますか?
感想も待っています。

回答の条件
  • 1人50回まで
  • 登録:
  • 終了:2013/10/28 17:27:15

ベストアンサー

id:a-kuma3 No.1

回答回数4973ベストアンサー獲得回数2154

話の意図は分かります。


まず、人の出入りが、ちょっと不自然かと思います。

悟った人のところに訪ねて行って、その家で話を聞き、部屋を出たのは主の方で、部屋に残されたのは訪ねた方。
玄関での見送りが無ければ、家の主が部屋に残るか、同時に出るのが自然だと思います。

悟った人を訪ねた帰りの道すがら、美味しそうなお茶だったのに、頂いたときには冷めていた。
せっかくのお茶だったのに、と...

か、

悟った人を自宅に招いて、ちょっと良いお茶を奮発したのに、長い話の後、その方が辞した後には冷めたお茶が残ってる。
せっかくのお茶だったのに、と...

という感じが自然だと思います。



後、話として気になったのは、「悟りを開くためには俗世の欲を断つ」というのは、一般的(?)に必要条件だろうか、ということ。

悟っていない方の人は、商売でも成功し、家族にも恵まれ、現世には基本的に満足していて、欲しいものが無い。
悟った人は、「俗世の欲を断つのが大切だ」というようなことを言っていて、その通りだと思いながら聞いている(この件は要らないかな)。
で、辞した後に、せっかくのお茶だったのに、と思っている。
自分で「難しいなあ」と気が付くところは、あっても、無くても良いかな、と思います。
# 説明は、余計かな、という気もしますが...



そこそこ、本は読む方です。
たまに短文を戯れで書いたりもします。
そんなやつの感想ですが、よろしくお願いします。

id:japanian

非常に参考になります

2013/10/28 17:32:09

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません