なってから効くのは薬が確実です。
なるまえに利くのは繊維食品です。
ブレーキの後でアクセルを踏むのは、順序が逆です。
それなりに食物繊維も含まれていますので、多少の効果はありますが、絶対量としては不足するでしょう。粉を練って団子にでもして食べるならともかく・・・
http://www.health.ne.jp/library/3000/w3000634.html
ココア自体はポリフェノールも多く、健康食品と言えますから悪い事はないです。砂糖を入れすぎないようにすればカロリーの心配もありません(砂糖無しの純粋なココアパウダーが基本です)
ただ、いかんせん、絶対量としては不足です。
食物繊維に限らず、栄養素は一定の量が必要なのであって、いくら含有率が高くとも少ししか食べなければ同じ事です。
http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/fiber.html
総量、100g辺りですから率と同じ意味です。100g食べればこれだけの繊維が取れるという事であって、100gも食べられないような食品なら無意味です。
ゆでいんげん豆。塩味効かせて酒のつまみにもいいですが、塩分過剰になっちゃうし、100gとなるとちょっと食べすぎでしょう。栄養バランスも悪くなる。つまり、1種だけでお手軽に、なんていうのは砂糖が入りすぎなのです。多いものを重点的に食べるとかしましょう。
薬は最後の手段。キャベツ炒めを押し麦とあずき入りのご飯で食べてわかめたっぷり(山になるぐらい)の味噌汁を飲みます。
で、ダメなら次は健康食品。ファイブミニとか色々あるでしょう。
種々アドバイスいただき、有難うございました。
ココアは、成分を見ると、砂糖が入っているものもあり、注意しないとイケナイこと、確かにそのとおりでした。
先週から、とろろ昆布を、味噌汁に入れ始めていたところでもあり、効果があるかもしれないと思いました。
押し麦とあずきの入ったごはん、これは、麦とコメの混ざったごはんに、あずきを入れることでしょうか。赤飯みたいなものですね。赤飯も体にいいのだと気がつきました。
たしかに、順序が大事だと思います。ご指摘有難うございます。
2013/11/18 00:15:30昔、ココアを大量に飲んでいました。当時はなぜかお腹がゴロゴロしていたのです。
最近は、ココアも飲まなくなり、副作用に便秘がある薬を服用しつつ、便秘薬も飲んでいます。
野菜を最近意識して食べているのですが、効果がなく、昔の大量に飲んでいたココアを思い出したのです。