車の換気口を開いて外気を常時取り入れてた方が車内の空気は綺麗という人と、
換気口をいつも閉じてた方が前方の車の排気ガスが入ってこないので閉じてた方が綺麗という人が2分します。
私は常時、換気口を閉じてた方が車内に排気ガスの匂いが入ってこないので空気が綺麗と信じています。
しかし、換気口を開ける派の人は、換気口を閉じる方が車内の空気の循環がないので、空気が悪いと言います。
車内の空気は換気口を開けてた方が綺麗のか閉じてた方が綺麗のか教えてください。
外の空気が汚いんだったら、外を歩いているときはいつも汚い空気を吸っていることになる。
お前は歩くときに空気が汚いと感じたことがあるのか。
いつも口にマスクでもしているのかとからかわれます。
しかし、現に前の車の排気ガスというかガソリンにわざとキツイ匂いを付けているのか知りませんが、
ガソリンの匂い=体に悪いと思ってしまいます。
ガソリンのキツイ匂いは体に悪くないのでしょうか?
原付きなどバイクは特に匂いがキツイので絶対に換気口は閉じてた方が車内の空気は綺麗と思っています。
どっちが正しいのか空気の綺麗さ測定器で調べてみたいですがそんなもの持ってません。
どっちが綺麗のか知っていたら教えて下さい。
常時、換気口を開けてる方が車内の空気は綺麗だという奴にギャフンと言わせたいので相手を納得させれるような根拠もお願いします。
綺麗の基準が違う。
開の場合は、室内の炭酸ガス濃度の増加と、カビの繁殖につながる湿度の増加がない。しかし、室外の排ガスと、粉塵を取り込む。排ガスは、渋滞中などは室内に入り込みやすい。
閉は、湿度の増加と炭酸ガスの増加が考えられるが、排ガスは入らない。
乗車人数が定員ぐらいなら開けるほう、ドライバーだけでも順調に流れていれば開ける。人数少なくて、渋滞してたら閉める。
基本、部屋や建物だと、消防法では締め切ってはいけないのです。排ガスが気になる場合以外は、開けた方が良さそうです。
綺麗の基準が違う。
開の場合は、室内の炭酸ガス濃度の増加と、カビの繁殖につながる湿度の増加がない。しかし、室外の排ガスと、粉塵を取り込む。排ガスは、渋滞中などは室内に入り込みやすい。
閉は、湿度の増加と炭酸ガスの増加が考えられるが、排ガスは入らない。
乗車人数が定員ぐらいなら開けるほう、ドライバーだけでも順調に流れていれば開ける。人数少なくて、渋滞してたら閉める。
基本、部屋や建物だと、消防法では締め切ってはいけないのです。排ガスが気になる場合以外は、開けた方が良さそうです。
回答ありがとうございます。
回答ありがとうございます。
2013/11/18 22:49:18