匿名質問者

カプサイシンパワーの靴下:靴下の繊維にカプサイシンを練りこんでいるという靴下があり、足の指が冷えないそうです。質問があります。

私の見たのは、婦人用ですが、男性用も販売されているのでしょうか。これが最初の質問です。
男性は、革靴を履いて一日過します。汗をかいてしまい、それが汗が冷えるかもしれず、男性サラリーマンの生活習慣からみて、不適合でしょうか。これが第二の質問です。(勤務中に不適合であれば、帰宅後、入浴後に履くことを考えています)。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/01/12 21:00:04

回答4件)

匿名回答1号 No.1

 「カプサイシン 靴下 男性用」で検索すると幾つか検索結果がでてきます。
 ◆【楽天市場】パイルソックス カプサイシン+アンゴラ 先丸(2P) BS-334 ブラック[保温靴下]:ケンコーコム
 http://item.rakuten.co.jp/kenkocom/e291210h/

 また、このような商品があります。
 ◆Deonatulle(男デオナチュレ)~デオナチュレ商品詳細~
 医薬部外品 デオナチュレ男足指さらさらクリーム 30g
 http://otoko-deonatulle.com/products.html#item04

-------------------------------------------------
 上記商品でも改善しないようであれば、皮膚科でご相談されてみてはいかがでしょうか。

id:Kaoru_A

匿名回答2号 No.2

スマートフォンから投稿

カプサイシンにはそもそもそんな効果はないと聞きます。

他1件のコメントを見る
匿名質問者

ずいぶん昔ですが、山登りばかりしている友人に、靴下に唐辛子を入れると聞いたことがあるのです。
彼が自分の体験も踏まえていたのか、誰かから聞いただけなのかわかりませんが。
鷹の爪は知りませんでしたが。

2014/01/08 01:35:23
匿名回答2号

風習があるのは事実。
効能がないのも事実。

2014/01/11 12:16:23
匿名回答3号 No.3


カプサイシンパワーが洗濯でも弱まらない工夫がされているのか、それともそもそもカプサイシンパワーは感じられるほどではないのか、その点は検証しようが無い。
とはいっても、冷え性の人ならば効果が体感できるのかもしれないのだが…。
むしろそれよりも直接冷え性の体質を改善することも考えたほうがいいかもしれませんね
参考 http://taion.karou.jp/

匿名質問者

 どうも有難うございます。自分は冷え性と言われたことはなかったのですが、
 最近、そうなったのかもしれないですね。
 なお、このURLはありがたいです。

2014/01/08 01:36:42
匿名回答5号 No.4

唐辛子の粉を振り掛ければ同じです。

匿名回答5号

「トウガラシチンキ」の方が効果があります。ただし、他の皮膚病、潰瘍、怪我、傷があるときは使ってはダメです。

2014/01/07 14:31:49
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2014/01/06 11:00:04
    カプサイシンの入った温熱効果をうたったクリームを使ったことがありますが効果ありませんでした。
    カプサイシンは、恐らく皮膚の薄くて弱い部分には効果はあるのでしょうが、皮の厚い足には期待できないでしょう。

    問題は汗を吸った靴下の水分をどれだけ逃せるかだと思います。
    足の表面がさらっとしているだけで、冷たさはだいぶ違います。

    対策の1つは、靴下をこまめに取り替える。
    体質もあるのでしょうが、足が冷たいなと感じた時はだいたい靴下が汗を吸って冷たい状態になっています。

    靴下の重ね履き(冷えとり)という方法がありますが、この方法もこまめに靴下をかえてやらないと効果ありません。冷えとりというキーワードで検索してみてください。

    私のおすすめはウールの靴下です。
    登山用の厚手の物が一番なのですが、高価ですし、厚手のものはビジネスシューズは履けない可能性があります。
    厚手の物が良い点は、汗を吸収できる量も多く、多くの製品はバスタオルのようにパイル状に編んでありますので、汗をかいても生地がベタっと肌にはりついた状態を避けられます。

    ウールの特性としては、消臭抗菌効果や速乾性などもうたわれています。
    昨年 100日間洗わなくても着続けられるというシャツの話題がありましたが、そのシャツの素材もウールです。
    http://www.gizmodo.jp/2013/05/100_30.html

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません