一行開いている行のどこかにカーソルを置いて、「段落」のダイアログボックスを開きます。
開き方は、↓を参考に。
http://blog.livedoor.jp/shokusanjin/archives/51723943.html
で、表示された「段落」のダイアログの真ん中あたりにある「間隔」に注目(画像も、先のページから拝借)。
表示されたダイアログでは、「段落前」か「段落後」が「0行」になっていない、もしくは「行間」が「1行」になっていないのではないでしょうか。
それぞれを、画像のように設定し、ダイアログ下の「規定値に設定」をクリック。
小さいダイアログが表示されるので、「この文書だけ」が選択されていることを確認して「OK」をクリック。
これで、見た目の空いている行が詰まって、新たに改行を入れても、ぴちっと収まるようになると思うんですが。
ってことは、解決したんですね。
2014/04/07 18:22:05ちょっと自信がなかったんで、ほっとしました。
これで直ったということは、コピペ元も Word だったということですよね、きっと。
Word の段落は、行の最後のぐねっとなった矢印が、段落の情報を持っています。
そこを含めてコピーすると、別の文書に段落の書式などもコピーされます。
便利なときもあれば、知らないうちに書式が変わってる、ということもあります。