匿名質問者

【質問文を書き換え済み】イスラムでは、4人の奥さん以外から生まれた子供はどういう扱いなんでしょうか。また、生んだ母親はどういう扱いなんでしょうか。

その母親が身分が奴隷の場合も含めてどうなんでしょう。

【当初の質問文】イスラム王朝の宮廷では、ハーレム(後宮)が認められていたのでしょうか。アラブ系の王朝だけでなくイラン系やトルコ系の王朝があると思います。
ただし、オスマントルコは、ハーレムがあったと知っていますので、オスマントルコは除いた上でどうだったんだろうと思ってます。
どうしてこんな質問をするかというと、イスラム教は厳格で、妻は4人しか認めないと思っているからです。イスラム法学者はどういう立場だったのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/10 17:30:04

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%A0

ハレムは妻だけでなく、子供や奴隷まで含めた大所帯です。
本来は「立ち入りが禁じられた場所」の意味で、かなりの誤解を含む概念です。
現在のサウジアラビアでは裕福な一般家庭でもハレムの習慣がある。
詳しくは上記のサイトをどうぞ。

他2件のコメントを見る
匿名回答1号

イスラムは本質的に貧しい世界を前提にしています。
世界が貧しければ飢え死にする者もたくさん出ます。
ムハンマドが布教したのは砂漠化が始まった中近東です。
当時はヒエラルキーの勾配が険しい、何一つなすことなく死んでいく人間の多い社会でした。
大地の産み出す富が目に見える形で減りつつある社会です。
そういった社会で宗教が力を得ていったのです。

私がハレムを表現したような言い方は現代の評価基準によります。
当時の言い方では  秩序ある身分を尊ぶ社会  ・・くらいでしょう。
社会の生産物は全ての人を生かすには不足しているのが当たり前の社会です。

そういう社会では「優れた者を残す」べきだと考えられていました。
当然ですが、社会福祉とか身障者保護とかは「反社会的行動」です。
現在では北朝鮮がコレに近い。

一夫多妻制は、稼げる男に大勢の女が集まって品種改良して氏族の価値を高める・・といった社会的な要請に基づいて形成されました。
稼げない男は・・さっさと死ね・・ですね。

生産物と人間の生命の価値を比較する場合、社会的な価値判断は相場が影響します。
人間が多ければ生産物の価値が上がり、今の日本のように人間が少なければ人間の価値が上がります。
命は地球よりも重い・・だったかな?
あまり信用するべきではない思想だと思います。

2014/05/04 21:23:00
匿名質問者

有難うございました。お返事遅れて申し訳ありません。
貧しい世界を前提にする、ということであれば、
妻から生まれた子供(四人の正妻)、それ以外から生まれた子供も、平等に扱おうとするようなことで馴染みます。

2014/05/20 22:18:56

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%AC%E3%83%A0

ハレムは妻だけでなく、子供や奴隷まで含めた大所帯です。
本来は「立ち入りが禁じられた場所」の意味で、かなりの誤解を含む概念です。
現在のサウジアラビアでは裕福な一般家庭でもハレムの習慣がある。
詳しくは上記のサイトをどうぞ。

他2件のコメントを見る
匿名回答1号

イスラムは本質的に貧しい世界を前提にしています。
世界が貧しければ飢え死にする者もたくさん出ます。
ムハンマドが布教したのは砂漠化が始まった中近東です。
当時はヒエラルキーの勾配が険しい、何一つなすことなく死んでいく人間の多い社会でした。
大地の産み出す富が目に見える形で減りつつある社会です。
そういった社会で宗教が力を得ていったのです。

私がハレムを表現したような言い方は現代の評価基準によります。
当時の言い方では  秩序ある身分を尊ぶ社会  ・・くらいでしょう。
社会の生産物は全ての人を生かすには不足しているのが当たり前の社会です。

そういう社会では「優れた者を残す」べきだと考えられていました。
当然ですが、社会福祉とか身障者保護とかは「反社会的行動」です。
現在では北朝鮮がコレに近い。

一夫多妻制は、稼げる男に大勢の女が集まって品種改良して氏族の価値を高める・・といった社会的な要請に基づいて形成されました。
稼げない男は・・さっさと死ね・・ですね。

生産物と人間の生命の価値を比較する場合、社会的な価値判断は相場が影響します。
人間が多ければ生産物の価値が上がり、今の日本のように人間が少なければ人間の価値が上がります。
命は地球よりも重い・・だったかな?
あまり信用するべきではない思想だと思います。

2014/05/04 21:23:00
匿名質問者

有難うございました。お返事遅れて申し訳ありません。
貧しい世界を前提にする、ということであれば、
妻から生まれた子供(四人の正妻)、それ以外から生まれた子供も、平等に扱おうとするようなことで馴染みます。

2014/05/20 22:18:56
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/05/04 05:24:39

質問内容を言い換えると、「イスラム諸国では、複数配偶者の制度が公的に認めれれていたのでしょうか」というべきだったかもしれないです。また、私は、配偶者は4人までというのが、イスラムだと思っておりましたので、「5人以上の配偶者の制度が公的に認められていたのか」、という方がより正確かもしれないです。

「5人目」の人は、身分が不安定で、財産や相続も認められない弱い立場なのかなぁ、などと、とても、気になりましたので、質問いたしました。

 なお、「配偶者」とは性的な関係を結ぶ相手を指しています。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2014/05/04 12:55:04

質問文を編集しました。詳細はこちら

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません