匿名質問者

神社の名称で、「・・・神社」「・・・大社」「・・・神宮」「・・・宮(・・水天宮とか・・天満宮など)」というふうに違いがあるのは、理由があるのですか。神社自体の格式とか、祭ってある神様のタイプとか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/05/22 21:40:04

回答2件)

匿名回答1号 No.1

スマートフォンから投稿

明治神宮のHPに解説があります。

http://www.meijijingu.or.jp/qa/shinto/02.html

匿名質問者

URLを有難うございました。
神宮の説明、大社の説明など、項目を分けての説明で参考になりました。
神宮は、伊勢神宮(神宮)、香取神宮、鹿島神宮、が別格なのですね。私の知るところでは、熱田神宮と平安神宮、また、明治神宮、東京大神宮というのもありました。北海道神宮・英彦山神宮もあるのですね。

2014/05/20 22:13:13
匿名回答2号 No.2

神社の形式はいろいな分類方法で、神宮、大社、~神社などに分けられているようです。
「神宮」は天皇家に関係のある神社に与えられた名称です、格式とは関係ないです。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません