こちらはどうでしょう。
寝苦しい夜を快眠に変えるための準備
http://matome.naver.jp/odai/2134026206288584101
暑くて寝苦しい夏!ヒンヤリ寝具グッズで快適に♪
http://matome.naver.jp/odai/2140193759086171001
私はおしりが蒸れるので,西川のSaraという空気が循環するマットを使っていますね。
冷却ジェルマットは最初は涼しいですが蒸れますから,梅雨時期に使うとカビが生えます。涼しいけどカビが生える。毎日干すのならべつだけど。
エアコンがない部屋に居たときは……
・扇風機を首振りにしておく
・アイスノンを沢山凍らせて、ぬるくなったら直ぐに取り替える
・タオル地の敷きパッドを使う
・汗かいたなーと思ったら夜中でも下着を替えてシャワーしてました
自分は好きじゃないので着ませんが、吸汗性のよいパジャマを着るのもひとつの方法かも知れません。
今はエアコンのある部屋にいます。エアコンをドライにして、扇風機をつけておくだけで十分です。
また、転居する時は、風通しが良い部屋を選ぶようにするのもポイントでした。
airweave(エアウィーヴ) 高反発マットレスパッド厚さ5cm エアウィーヴ シングル
エアウィーヴは機能性の高い敷き布団ですが、もう一つの特徴として「非常に風通しが良い」というのがあります。
寒い時期には寒くて使えないアイテムですが、夏が近くなると、機能性の高さと相まって最適な敷き布団になります。
裏表で通気性の強弱を付けられるところも便利に使えます。
冷却できるジェルマットもいいが、かなりに高価
その割に冷えないので自分は腹が立ちました。
一番安価な方法として、単純なるバスタオルをシーツの上に引きます。
これでかなりに肌触りがよくなり涼しく眠れます。
汗かいてもバスタオルだけ洗えば済むので、簡単で経済的です。
だまされたと思ってやってみて下さい。
すぐに出来てお金が1円もかからない賢い法です。
バスタオルはタイポでしょう。
2014/06/09 20:33:43タオルケット、つまりパイル織りのタオル地のシングルの薄手の毛布は大きいのが無くて苦労します。
本来は上掛けだから、小さくても用が足りる。
普通は大きくても長さ200cmくらい。
シーツの代わりに使うには、できれば215cmは欲しい処なんですが、最近の節約ムードで高級品の品揃えが少なくなっている。
私は大きなタオルケットを探して、毎度のように苦労します。