Qiitaと同じような海外のサービスを教えてください。デファクトスタンダードはあるのでしょうか。もしなければない理由を教えてください。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/05 20:20:04
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答3件)

id:skrt2y No.1

回答回数1ベストアンサー獲得回数0

ポイント334pt

http://stackoverflow.com/
超デファクトスタンダードだと思います。
※むしろQiitaがこちらを真似したのかと。

id:kent013

いやstackoverflowは確かにデファクトですが、今のQiitaと機能違う感じがしません?みんなでProgramming関係のBlog記事書いて共有するみたいな。

2014/07/30 02:50:26
id:kzys No.2

回答回数5ベストアンサー獲得回数0

id:kent013

ありがとうございます!これはしかし、新しめのサービスなんでしょうかね。

2014/07/30 12:12:00
id:kzys

Coderwall 自体は2011年くらいに、この機能は2012年くらいにでていたみたいです。
http://tech.a-listers.jp/2011/05/24/coderwall-archivement-for-github/
http://ptech.g.hatena.ne.jp/noromanba/20120617/1339956445

2014/07/30 13:46:27
id:ysugie No.3

回答回数40ベストアンサー獲得回数4

ポイント333pt

Coderwallもいいのですが、デファクトスタンダードというとやはりキータに限るのではないでしょうか。今の時点では。。。

  • id:jislotz
    stackoverflowは当たり前すぎて挙げるのはどうかと思ったので
    QandA形式じゃないものを頑張って探してみたのですが、見つからないものですね。

    何とか見つけたのは、SitePointというサイトでした。
    http://www.sitepoint.com/
    しかしQiitaの方が遥かに活発です。

    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20131128/521324/?ST=develop&P=2
    >>
    海外には「Stack Overflow」や「Hacker News」といったプログラミングを学ぶのに有用なサイトがあるものの、日本にはそうしたサービスがない。そこで、海野氏はプログラミングに特化したQ&Aサイトを開発し、2011年7月にサービスを開始した。

     ところが思うように質問が集まらない。「もしかしたら、日本人はわからないことを表に出すのが恥ずかしいのかもしれない」(海野氏)。一方、質問に対する回答率は高かった。「教えたい人」は多かったのだ。「それならノウハウを引き出す場所にした方がいいのではないか」と考えた海野氏は、Qiitaを情報共有サイトに作り変えた。
    <<
  • id:kent013
    有用な回答だと思いますので、ぜひ、回答として投稿していただきたいです。
    そうですよね。私も検索してあれ?あれれ?と思ったもので質問しました。ありがとうございます。
  • id:kent013
    nikkeibpの記事、参考になります。ありがとうございます。
    しかし、なぜ海外には同様のサービスがないんでしょうね。海外の人はQiitaのような媒体でノウハウを公開するのが好きではないのでしょうか。
  • id:lifehacks
    英語圏でも個人ブログでTipsやコードSnippetを公開している人はたくさんいますが、それが、Qiitaのようなプラットフォームには集まっていません。

    Qiita的なノウハウ発信タイプだと

    About.com
    WikiHow.com
    eHow.com
    http://www.instructables.com/

    が有名ですがこちらはプログラミングではなく、アメリカ人が大好きなDIYの文化の流れをくんでいると思います。日本だとナナピ(nanapi)とかいう糞みたいなサイトが似ているかな。

    では、何故、プログラミング用のノウハウ発信タイプが英語圏で普及していないのか?

    ◆回答

    Stackoverflowが強すぎていらないからでしょう。

    SEOが効きすぎます。英語の場合、言語の特性上質問がテンプレ化し、Stackoverflowの件名にばっちりマッチして後追いのサイトが来ても、とてもGoogleで上位に行けない。勝ち目無しです。

    例:
    How to change dialog box background color programmatically in [hoge]?
    ↑の表現のゆれが少ない。

    ◆補足

    日本のプログラミング系QAは、よく古参が空気をぶち壊してます。ggrksとか、挨拶がなってない、敬語が云々、どうでも良い所で質問者を委縮させるアホが多い。OTNとかAtmarkITとか、昔よくありました。最近はどうか知りません。Stackoverflowでは、質問者に対して「お前何言ってるかわかんねーよ。コード出せよ。」って批判は見たことありますが、挨拶や礼儀について突っ込んでいるところは日本に比べてはるかに少ないかと。

    日本人にはインテリ系のQAサイトは難しいのかもしれませんね。
  • id:kent013
    lifehacksさんありがとうございます。
    しかし、なぜ、みなさんコメント欄に書かれるんですか...orz
    サービスとしてstackoverflowに勝てないから、新たなサービスを作ってBlogに書かれているようなノウハウエントリ取りまとめることができないってことですね。
    ありがとうございます。ものすごく参考になります!

    ニューズグループとかMLとかbio100%とか礼儀重要ですもんね...
    stackoverflowとかでよく見るのは、Q&Aコンテンツの質を高めるために、お前のやってることはコンテンツの質を下げる行為だからやめなさい、みたいなの、よく見ますね。
    文化の違いか
  • id:kent013
    友人から、Advent Calendarはそれだよな、と言われましたが、文化であってサービスではないですよね。
  • id:kent013
    狭義ではjsfiddleやjsdoitなどがそれにあたる、のでは、とも。
  • id:ikeyasuki
    2017年にできたサービスですが、これがまさに、Qiita とおなじものですね https://dev.to/

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません