前にも何度かその飲み会に参加したのですが雰囲気が合わず、(楽しい会話もあるのですが、プライベートな事にズカズカ踏み込んできたり、コンプレックスをからかってきたりで)
断っていたら誘われなくなったのですが、
先日久々にまた誘いがあり、約束があると嘘をつき断ったところ
何時でも良いから来いと言われました。
再度断ったら、ふーん嫌ならいいわ。と返答が来ました。
かなり言い方にトゲがあり、
は?と思ったのと同時に少し恐怖を感じました。
もう誘われなければ良いのですが、
また連絡が来そうな気がして少し怖いです。
断るのは申し訳ないけれど、 どうしても行きたい気持ちになれないし…。
何か良い対処法はないでしょうか?
また、このような事を経験された方居ますか?お話を聞かせて頂きたいです。
長くなってしまい、すみません。
ご回答お待ちしています。
あなたが男性か女性かで対応が変わると思います。
男であれば、その会社に居る限りある程度無理してでも付き合っておいた方がいいと思います。
女であれば、その酒の席でパワハラを受けたと会社に訴えるのがはやいかと。
私の場合は下戸なので「酒飲めないから行きません」と言ってましたし、それでもしつこく誘われるなら「飲めないので2,000円までしか出しませんけどいいですか?」と言うとだいたい諦めました。
この辺の事は質問とは直接関係ないので回答に書かずにブログに書きました。よろしければご覧下さい。
http://blog.hanamarl.com/b1c9i4024.html
きれいさっぱり割り切って、何を言われても、何を思われても清々しくスル―して、むしろどうしても話さなければいけない時は感じよく接してみたらどうでしょう?
そして会社や外でなるべく多く知り合いや友人を作ってなんらかのコミュニティーに属してしまえば相手も近寄りがたいと思いますよ?
そういう人が一番やりにくい相手はめげずに清々しいくらい明るく、何も動じていない姿勢と友人の多さや属ずるコミュニティーに味方の人数が多いことです。
逆にいじりやすいのは真に受けたり、一喜一憂してへこんだり、明らかに動じたそぶりをみせてしまう人や、仲間が少なく孤立している人です。
ご回答ありがとうございます。
2014/08/13 09:49:34すみません、書いていませんでしたが、私は20代女です。
やはり、これはパワハラに入りますよね…??
ブログにまでありがとうございます!!!
どう考えてもパワハラです。会社が動かないなら積極的に法律相談を利用された方がいいと思います。
2014/08/13 10:09:43法的に解決するというより、他の事例を照らし合わせて穏便な解決方法を教えてくれると思いますよ。
「パワハラ 相談」で検索すると、イロイロ出て来ますよ。
http://www.no-pawahara.mhlw.go.jp/inquiry-counter
http://www.npoposse.jp/
http://www.pow110.com/category5/entry36.html
参考になれば……。