匿名質問者

高校2年の文系です。職業別にクラスが別れるのですが、未だになりたいものがきまりません。

いつもそれで怒られています。
人を頼るのはお門違いだとわかってますが、もう何したらいいかわかりません。
こんなに追いつめられるなんて思いませんでした。
このままじゃ消えたくなる一方です。
なにか文系の職業を教えてください。
大学は資格がとれないし何かないでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/08/25 17:45:06

回答7件)

匿名回答1号 No.1

うーん。
確かになりたいものが決まってないのに
職業別に別れるって焦りますね。

1つの意見ですが、いっそ、これはなりたくないなって職業にしては?
ものごとは、挑戦するんがカギやと思います。

匿名質問者

そういう考えはしたことがなかったので、新しい選択が広がりました。ありがとうございます。

2014/08/19 16:09:34
匿名回答2号 No.2

それを学生時代に見付けるのが大きな目標の1つです。テストの点だけ取ればええってもんじゃない。大学へ行けば、4年の猶予ができます。
で、下の表をじっくり読んで、分からない項目は自分で検索して調べて当たりを付けて下さい。聞くと見るじゃ大違いだけどね。
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/5naiyou.htm
クラスが職業別に分かれるのではなく、大雑把なコースだけでしょ?修正は効きますからそれが絶対と思い込む必要もないです。

匿名回答3号 No.3

こんにちは。

一つの意見として答えさせていただきます。

私も高校時は理系でしたが、就職別クラスで医療系を選択しました。
正直興味なんかまったくなく、とりあえず一番安定しそうで現実味があるっていう理由からでした。

絶対医療になんて進まないと授業を受けながら思っていた私ですが、今は看護大学の学生をやっていますw

人生何があるかわかりません。
まだ高校生なのですから、一番現実的で安定するものや、興味はないけど一番ましかな?っていう分野でもとりあえずはいいと思います。

高校が専門だからといっても将来的にはそうたいしたものとは見られません。
勉強してみて合わなければ大学で考えればいいことです。
案外勉強してれば私みたいにそこが定位置になっちゃうこともありますからw

匿名回答4号 No.4

事務とか福祉なんてどうですかね。
事務は、一般から外向的な人が向いている営業事務や広報なんてのもありますし、英語が得意だったら貿易事務なんて面白いかもしれません。
福祉は、老人や障碍者の介護になるでしょうが、きついのでやりがいを見出すには、いつか自分や家族がそんな状態になった時のことをイメージしながら行うとやる気が出るかもしれません。
それと、好きでなりたいものより適性があるものをお勧めします。
仕事できついことがあって、翌朝起きた時に仕事に行ける強い動機のようなものがあると、長く続くとも思います。

匿名回答5号 No.5

文系というのは総じてコミュニケーション業だとおもうので、
どんな人と仲良くしたいか、できるか、で選ぶといいとおもいます。
 
法的トラブルに陥った人の話を聞いて上げる→法律家(法学部、司法試験)
話す聞くより読む書くが好き、作家を助けたい→出版編集業、図書館学科
話す聞くのほうが読む書くより好き→心理学、放送関連
子供と話すのが好き→教育業
外国の文化が好き、洋楽とか海外旅行が好き→外国語学科、翻訳業
病人やお年寄りに優しくできる→福祉業
お金のやりとりが好き→経済学部
などで考えてみては。
また、本当に何も偏り・傾向を持たない方の場合、コンピューターが使えて損はないので、ウェブ制作業SEなどでもいいとおもいます。つまり、人類よりコンピューターとおしゃべりする仕事です^^ある意味人間の言葉とコンピューターの言葉を翻訳している仕事です。

http://www.amazon.co.jp/13%E6%AD%B3%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E6%9D%91%E4%B8%8A-%E9%BE%8D/dp/4344004299

なお、文系と理系のはざまにある仕事では、医療、建築、デザイナー(ファッション、ウェブ、工業製品)、調理師、美容師、トリマー、などもあります。専門学校の場合が多いです。

なお、質問で気になったのですが、大学で資格が取れないということはなく、がんばれば資格はとれます、トイックや司法試験、医師の国家試験があります。受験にあたり実務経験の必要な資格は建築士、調理師など。社会人のほうが身に迫っているのでまじめに勉強して資格がとれるところが多いです。

匿名回答7号 No.6

大学への進学予定は無いのでしょうかね。
将来の目標としている職業が無いのなら、大学進学は猶予期間として手だと思います。

世の中には本当に色んな沢山の仕事があります。もし今ない職業でも自分で起業して作ることもできます。

もっと広い視点で考えてみてください。周りの大人に自分がどんな人間なのか、どういう仕事が向いていると思うか、素直に聞いてみるのは良い方法だと思います。

私は就職した今でも他の色んな職業で働いてみたいと思うほどですが、人生にそんな時間はないので諦めて、一つの道を目指すことにしています。

匿名回答8号 No.7

高校に進む際には、どんな目論見だったんでしょうか?
改めて、仕事のイメージをつかむには、一度↓を読むのもいいかもです。

新 13歳のハローワーク

新 13歳のハローワーク

(2003年版は、流石に少し古いので、新版をお勧めします。)

  • 匿名回答6号
    匿名回答6号 2014/08/18 23:21:46
    1. 本当にやりたい仕事かどうかなんて、実際にやってみなければ決してわからない。

    2. どんな仕事でも、外から見てその仕事の特徴と思われていることがらをやってるわけじゃなくて、むしろ日常の大半は地味な作業。そしてその部分は案外いろいろな職業に共通している。

    ですので、高2の段階ではっきり「この仕事をやりたい」なんて決まらないほうが普通なんです。決まっているように見えている同級生の大半は単なるイメージで選んでるだけです (みんな真剣に考えているでしょうが、知識が無い状態で選ぶ以上、思い込みやイメージで選ぶしかありません。)

    まずは「やりたいことが見つからないのはダメだ」という思い込みを捨てましょう。周囲の大人が色々言ってくるかもしれませんが聞き流しましょう。

    ただ、やりたいことが見つからないからといって何もしないのもダメです。上記1.より、やってみなければやりたい仕事かどうかわからないのですから、何もしないでいたらやりたいことは永遠にわかりません。

    なので、「とりあえずどれかに決めて、その仮の目標に向かって頑張ってみる」という戦略をおすすめします。

    とりあえず決めるということさえできななら、サイコロ振るでも何でもいいです。

    「一生の決断をそんないいかげんな方法で決めるな」などと言ってくる人がいるかもしれません。そういう人は、「いい加減なやり方で決めたら、真剣に打ち込めないだろう」と思っているのです。でも、そんなことはありません。

    今、どう決めるにせよ、それに真剣に取り組んでみることで、本当にやりたいことが分かってくるんです。だから、心底やりたいことを見つけたいと望むなら、どんな目が出てもそれに従って全力をつくす、という覚悟を決めてからサイコロを振ってください。そしてうるさそうな大人にはサイコロで決めたことは内緒にしておきましょう。

    将来本当にやりたいことが違うものだと分かったとしても、上記2.から、案外それまでの経験というのは役に立つものです。真剣に取り組んだものであれば。

    なお、やりたいことがわからなくても、「これだけはどうしてもやりたくない」ということはあるかもしれません。それなら、やりたくないことに関わる選択肢を消してゆくのも手です。消去法なんて消極的な、と思われるかもしれませんが、意外と重要です。それをやるだけでとてつもなく消耗してしまう、という要素があると、それにどんどんエネルギーを吸い取られて、やりたいことを探すためのエネルギーが無くなってしまうからです。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません