匿名質問者

車載バッテリーについて質問です。以前、低電圧検知機能つきのインバータを使用していたにも関わらずバッテリーが上がってしまったことがありました。

調べてみたところインバータによって検知機能の動作する電圧が違うようですが、概ね検知範囲は10-11Vのようです。しかしセルスタータの回る電圧は11.5V程度が限界の模様で、一般的な製品の低電圧検知機能は意味がないのではないかと思われます。この認識は正しいのでしょうか、もしくは何か理由があるのでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2014/09/01 22:51:45

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

自動車用の鉛バッテリは、エンジン(オルタネータ)を止めた状態で長時間電力を消費する事を想定したものではありません。

電圧が11.5Vに下がるまで使う事を繰り返すと、バッテリの寿命が縮まってしまいます。
(そのような使用に耐え得る「ディープサイクルバッテリ」という製品もあります)
インバータの低電圧検知機能は、バッテリを過放電から保護する為の機能であり、エンジンが掛かる事を保障する為の機能ではありません。

他5件のコメントを見る
匿名回答1号

良い質問なので、早々に閉じないで他の人の意見も待ってれば良いのになぁ

2014/09/01 22:55:49
匿名質問者

続きはコメントで、ということで。ベストアンサーはもう変えられないと思いますが、いい回答がついたら補足に記載します。

2014/09/01 22:58:38

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません