アルファベットを筆記体で書く際の、「小文字のr」と「大文字のG」の形状が未だに納得出来ません。

ゆえに、この2文字の形状の由来がわかるページを探していますが、ご存知のかたがいれば、Webページを教えてもらえないでしょうか?

数年前から、漢字ドリルの挿絵に似た、
<ブロック体(元の形) → 崩れていく過程 → 筆記体>
のような解説ページを探しているのですが、見つけることが出来ません。

形状に納得できれば、いまより上手に筆記体を書ける気がします。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人3回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/08/18 19:51:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

ベストアンサー

id:bnn No.1

回答回数120ベストアンサー獲得回数39

ポイント300pt

「G」は小文字の「g」の形からきているそうです。
少し形を変えてみればわかりやすいかもしれません。よく見たらgに似ていませんか?
f:id:bnn:20150817021910p:imagef:id:bnn:20150817021911j:image

「r」は一見すると形が違うように見えますが、次の文字につなげる最後の線(赤四角)を抜いたらrそのまんまです。
また、わかりやすいように大文字のRの下半分に似させたという話も聞いたことがあります。
f:id:bnn:20150817023751j:image

筆記体は結局アルファベットを速く書くために形を変えているだけなので、漢字と比べるとシンプルです。

id:parsec

ご回答いただきありがとうございます。

載せてもらった画像で完全に納得出来ました。
とてもスッキリした気持ちです。ありがとうございました。

2015/08/18 19:45:14
  • id:grape2
    以下サイトが、ちょっと面白かったです。ご参考。

    http://fmstudio.jpn.org/blog/2009/04/post-18.html

    http://fmstudio.jpn.org/blog/2009/04/29/r_desc.gif

    「どうにも疑問なのは r である。なんでギリシャ文字のπみたいになってるのかだが、あれはどうも Half r と呼ばれる字体らしい。元々b、o、pのように右側が丸くなっている文字の次に r が来る場合に「のみ」使用可能な字体であったが~」
  • id:parsec
    >grape2さん
    URL教えていただきありがとうございます。
    筆記体の r が half r ということですので、もう一方の(普通の?) r も練習してみたいと
    思います。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません