windows7をwindows10にバージョンアップしようと思っており、windows7をバックアップしようと思っておりますが、HDDにデータと残しておこうとおもいますが、おすすめを教えてほしいです。

あと、サイトの記載なんかもできればお願いします。
内臓HDDでもいいかなとか思ってますが、ポータブルがいいのかなとか考え中です。
よろしくお願い申し上げます。

回答の条件
  • URL必須
  • 1人1回まで
  • 登録:
  • 終了:2015/12/16 13:50:03
※ 有料アンケート・ポイント付き質問機能は2023年2月28日に終了しました。

回答4件)

id:Chaborin No.1

回答回数189ベストアンサー獲得回数7

ポイント50pt

それ専用の指南記事がいくつかあるので、ご覧になってみてください。

【Windowsのバックアップ機能を利用】
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1508/31/news081.html
http://ascii.jp/elem/000/001/034/1034914/

【EaseUS Todo Backup Free(フリーソフト)を利用】
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20150729_713835.html


バックアップ先はUSBのポータブルHDDで良いと思います。また、HDDの他に「(起動用)システム修復ディスク」として、DVD-Rも1枚必要になります。(その他の手段もありますが、この際はお奨めしません)

id:bnn No.2

回答回数120ベストアンサー獲得回数39

ポイント50pt

ポータブルHDDなら個人的にはトランセンドがおすすめです。
1年保証が多い中、3年保証で国内サポートが受けられる唯一のメーカーです。
容量は1TBあれば足りるかと思います。

http://kakaku.com/pc/external-hdd/itemlist.aspx?pdf_ma=238&pdf_Spec101=2&pdf_Spec301=750-1000&pdf_so=p1

id:Gtar007 No.3

回答回数3ベストアンサー獲得回数0

ポイント50pt

つい最近 Windows 7 の「システムイメージの作成」と「システム修復ディスクの作成」を行いました。
「システムイメージの作成」は、外付けの USB HDD でも出来ます。ただし、HDD は、使う前に各メーカーが提供している診断ツールで入念に診断しておく事をお勧めします。

注意点として、「システムイメージの作成」を行う際は、不要な USB 機器は取り外すことが安全です。また、BIOS でレガシー USB のサポートを無効にしておかないとドライブの検索で躓きました。「システム修復ディスクの作成」は先の回答者様がおっしゃるように、DVD-R (マイナス アール)に作成するのが最も安全です。

参考: http://winveg.com/win/windows-7-image-bak/

Windows 10 へはアップグレードをお考えですか?その場合は、30日間は元の環境に戻すことが出来ると、Microsoft社はアナウンスしています。が、どこまで信用できるかは不明です。HDD を交換する事が出来るなら、iso ファイルも配布されていますので、クリーンインストールが無難かもしれません。

id:satosi_ogawa No.4

回答回数58ベストアンサー獲得回数21

ポイント50pt

私のお勧めは内蔵HDDを物理的に換装して、現在動いているHDDを保存する方法です。
最大の利点は「非常時にHDDを物理的に差し替えればすぐに動く」事です。
そのためにはディスクを複製(クローン)するのが一般的な手法かと思われます。

ソフトウェアとしては
AOMEI Backupper Standard
こちらを用意してディスククローンを実行するのが判りやすいかと思われます。
ディスククローンを実行する方法

これを実施するためにデスクトップPCであれば空いているHDDベイに、
もう一台同容量以上のHDDを接続すれば足りますが。
ノートPCではUSB接続で内蔵用HDDを扱う必要がありあす。
Windows7だとタイミング的に、シリアルとUSBなので、能力を絞った製品でも良いのですが。
USB-CVIDE5【IDE/SATA-USB3.0変換ケーブル】
内蔵用のIDE・シリアルATAハードディスクをUSB3.0に変換できる変換ケーブル。
多機能なこちらをお勧めします。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません