匿名質問者

職場に自分の子供の予定を最優先させる人がいます。これはまかり通るこでしょうか?

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/02/06 04:30:04
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2017/01/30 09:52:44

例えば子供の試合の予定があるのでその日の仕事を休むなど。

回答12件)

匿名回答1号 No.1

会社としては、法律的に配慮しなければならないと思われます

http://www.bosei-navi.mhlw.go.jp/gimu/hairyo.html

ただし、あまり度が過ぎるのは社会人のマナーとしてどうかというところです。

あくまでもマナーなので強制力はありません。
対外的にどう見られるかだけなので、本人が気にしなければ
何も変化はありません。

一度、上司の方と相談されてみてはいかがでしょうか?

匿名回答2号 No.2

子育ては本当に大変なことなのです。職場の方々で子育てを経験されていない方は、それがどれくらい大変なことか想像力を発揮していただきたいと思います。

匿名回答3号 No.3

誰にとってでしょうか。あなたが「誰がゆるしても自分だけはまかりとおさない」といいたいだけではないでしょうか。
法律でも社内規約でもかまわないにしても自分にはもっとすまなそうな顔をしてみせろというニュアンスを質問文からは感じますが、たぶん、その人はちゃんとすまないとおもっていますよ。こんな無関係の場所に愚痴質問をたてるような人には、それをわざわざ表明してみせる必要を感じないだけでしょう。

匿名回答4号 No.4

その方の価値観なので、他の方ができることは限られています。
家族に大切にされ、職場で疎んじられている方なら、軸足がどんどん家族によってゆくのは、当然です。

家族を大切にするー>職場での不興を買うー>家族をより大切にする。
のループに入っていないでしょうか?

職場の雰囲気に影響力がある方(管理職や年長者)でしたら、当人がいない場で、他の職場の方々の意見を聞いてみるのもおすすめです。

匿名回答5号 No.5

子供の予定を最優先と言っても、それが職務に影響しないプライベートの範囲であれば、とやかく言われるものではありません。
しかし、それで他の同僚に、頻繁に職務上の負担を押し付けるようであれば、それは許される事ではないでしょう。

確かに子育ては大変でしょうし、雇用者たる会社はその便宜を出来るだけ図るべきですが、同じ職場で働く同僚にとっては関係ない話です。
赤の他人に一方的に負担を押し付けているようであれば、その人は親としての社会的責任を果たしているとは言えません。
人間社会は相互扶助、持ちつ持たれつで成り立っているのですから、子育てを理由に一方的に負担を押し付けてその埋め合わせを一切していないなら、それは社会人失格です。

匿名回答6号 No.6

結局本人が周りにどう評価されるかだけだと思います。

匿名回答7号 No.7

自分の子を親が優先させないで誰が世話してくれると??

戦後しばらくしての高度成長期じゃあるまいに、いまどき子供を放置で就労に逃げている奴なんて親失格でしょw

それで我が子が学校でのいじめを苦に自殺したら学校のせいにして攻めるとか?

匿名回答8号 No.8

私は子供の予定を優先する事が従業員の満足につながり
それが、生産性を上げ、無駄な残業が減り、会社の利益につながる。
また、そんな従業員に優しい環境に優秀な人が集まる。そんな会社で働きたいです。
よって、”まかりとおる”ではなく、それが普通であって欲しいと思っています。

匿名回答9号 No.9

その方の上司、ひいては経営者が判断して対応すればいいことです。
判断する立場にいない人が「まかり通るか」などと言うべきでもないでしょう。

匿名回答10号 No.10

おそらく質問者さんと同じ立場に立ったことがない方が多数答えていて厳しい意見が多いようですが、同じような経験をした者からもお伝えしたく回答します。

確かに子供を育てながらでも仕事を続けていける会社というのが、共稼ぎが普通になってきている今の世の中では理想です。ただ、そこでひたすら子持ちの社員のフォローに追われ疲弊する人が出てきているのも事実で、それは比較的ニュートラルな立場の労働法、政策の専門家によっても指摘されている通りです。



法律の専門家は以下のように答えています。

育休社員vs独身社員!?子供がいる同僚への業務シワ寄せ…どこに相談すれば良い?

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20161010-93550594-shouritsu

■不当な労働の押し付けは「イジメ」にあたる

育児のために早く帰る同僚の業務のしわ寄せが自分に来てしまったとしたら、どうすればよいでしょう? 上司も見て見ぬ振りの場合、どこに相談するべきですか?

「もし“早く帰宅する“というのが定時であれば当然のことであり、それに対して本来の担当業務以上の仕事が押し付けられる、という事態があるならば、いわゆるイジメに該当するものと思われます。したがって、人権侵害と認められ程度に至れば、それ自体が不法行為(民法709条)に該当する可能性があります。見て見ぬ振りをする上司も同様でしょう。」(森川弁護士)

不当に契約以上の労働を押し付けられることは、“イジメ”にあたることもあるのですね。その場合どうすればよいでしょうか?

「証拠が重要なので、写真、録画、録音など証拠を具体化できるよう準備し、まずは、会社に申し入れをしましょう。もし、きちんと闘う労働組合があるならそこに相談するのも手です。それでもダメなら弁護士に相談するのがよいと思います。」(森川弁護士)


個人的には(私は専門家ではないですが)、会社次第、管理職次第だと思います。初めに勤めていたところは管理職にバランス感覚があり、子持ちの人の配慮もしながらも、話が二転三転したり、際限なく甘えて周囲に迷惑をかけているという人に対しては厳しく接していました。そのあとの職場では管理職がたまにしか職場に来ず、主張の強い人の話しか聞かないという人たちでした。私は「子供が家族が」と予定を二転三転させ、土日もお盆休みも関係なく出張を入れてくる上司に付き合い、倒れそうに働いていましたが、管理職はとにかくフォローしろとしか言わず、限界だと言う私を恫喝するだけでした。その管理職は子供を職場に連れてきて部下に面倒を見させたりしていたので、そういう感覚の人なのだと思います。土日もお盆休みも仕事で、代休はメールの返信と事務作業に追われ、「子供が家族が」と言わない限り休めない職場でした。そういうことを言わない主義の自分は身が持たないため辞めました。子持ちの人のフォロー体制が確立されているかどうかにもよるようで、小中学校の教員は比較的昔から共稼ぎが多いのでフォロー体制が確立されているようですが、そうではない業界は体制ができておらず大変なようです。昔から女性が多いという評判の某有名企業は、産休育休のフォローに追われて限界を感じて転職していく人が多いというのも聞きます。その一方別の女性が多い某有名企業は、子供あり、子供なしどちらにもバランスをとらないと人材が流出してしまうということを恐れて、勤務体制に大改革をしたそうです(資生堂ショック)。女性の多さ少なさに関係なく、企業によりけりですが、最終的には管理職がどう考え、判断するかだと思います。転職活動は大変ですが、体を壊したらさらに大変になるので、管理職に言っても変わらずもう限界と思ったら転職するのもありかと思います。

匿名回答11号 No.11

仕事より子供のほうが大事に決まってる。

匿名回答12号 No.12

小さい子供なら、ある程度の期間は仕方ないと思いますが
自分の職場には、いい年した子供のことで急に休む人がいます。
本当に育児が必要な時期は大目に見るしかないでしょうね。

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません