匿名質問者

頭の回転が早すぎる人が普通の人に分かりやすく話をする為の参考書などありませんか?


同僚がとても頭が良く頭の回転も早い為か、一見内容が飛んでいるような話し方をします。
例えばAの話題を話している時に頭の中ではBを考え、Bと関連するCの結論に辿り着くとすると
AからCに話が飛ぶので慣れている人以外は戸惑うことが多々あります。
ひどいときはAからG位まで飛んで話すのでそうなると誰もわかりません。

本人も困っていて何か良い本はないかと探しているのですが
普通の人向けの頭の良い人の話し方参考書ばかりでてきて
この手のタイプの人が読む本がなかなかみつかりません。
どなたか情報を頂けませんでしょうか。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/06/04 15:45:04

回答16件)

匿名回答1号 No.1

 それは頭が良いとは言えないように思います。頭の中でものごとをまとめて喋る力がないので。
 発達障害のASDには「自分の興味のあることを一方的に話す」、ADHDには「落ち着きがない、よく喋る、発言のタイミングがずれる」といった特徴があります。その辺の本を読んでみては。

匿名回答2号 No.2

そういった本の有無は分かりませんが、話をするときは図を描くようにしてもらえばよいと思います。
図を描けば、関連を示さなければなりませんので、つながらない話はなくなるでしょう。

匿名質問者

質問者から

匿名質問者2017/05/28 19:52:12

コメントありがとうございます。

最初から書くべきでしたが発達障害系の症状側から見ていては一切ありません。

本人も発達障害や自閉症を疑い何件か病院を周り検査を受けたそうですが結果は白だったそうです。

IQが160あったらしいのでその部分も関係してくるのでしょうか。

匿名回答1号 No.3

 お言葉ですがIQが160というのは信じられません。WAIS-IIIでは130以上が「特に高い」とされ、全体の2.2%です。160あったら超天才です。それに言語能力に問題があったらIQは下がります。

 発達障害は段階的なものなので、一部の症状だけが出ることもあります。そういう人は検査で「発達障害」とは認められません。

匿名回答1号

 私はその人が発達障害だとは一度も断定していません。
 ただ可能性を書いているだけです。文章を読み直してください。

 ついでに書きますが、IQを変換するという話は聞いたことがありません。何が言いたいかというと、話にあやふやな点があるので、私はこの質問自体に少し疑問を感じています。

2017/05/28 19:41:36
匿名質問者

間違って返信を削除してしまいました。
違うと言っているのに重ねて可能性があると言い続けるというのは
そうだと言っているように聞こえました。
極端な例えですが、天気予報は台風で雨らしいので台風に強い傘を教えて下さいと言っているのに
晴れの可能性は0ではないと返されたような。
「世の中に100%なんてものはないからその意見もあり得るけれど、どうしてこの人は執拗に可能性を押すのだろう…よくわからないなぁ怖い人だなぁ…」と感じました。

160の件は他のテストならその位出ると医師に言われたそうです。
全ては本人ではない人間が質問しているのが原因だと思います。
分かっていない人間が伝聞しているので…すみません。

2017/05/28 20:27:08
匿名回答3号 No.4

頭の良さと頭の回転の速さは別だねぇ
IQは頭の良さの指標です
それ、頭の回転が速いんじゃなくて空回りしてるだけなんじゃない?
本人は頭がいいつもりで実際にそうなんだけど
頭が空回りしてるから他人への説明が下手くそだと

また、頭の良さとコミュニケーション能力も全くの別物
韓非子なんかがその良い例だね
だからどんな本を読めばいいのかといえば
コミュニケーション上達の本だと思うの

匿名回答3号

似たような質問でこんなコメントあったよ
http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=1890584&commentNo=55

2017/05/28 23:01:04
匿名回答4号 No.5

スマートフォンから投稿

IQが20違うと会話が成り立たないらしいから諦めるしかないんじゃない?

匿名回答5号 No.6

 
…… 出来る奴はやる。出来ない奴が教える(バーナード・ショウ)。
(分った者が書き、よく分らない者が訳し、まったく分らない者が読む)
 
 Burgess, Anthony 19170215 England 19931122 76 /
── バージェス/乾 信一郎・訳《時計じかけのオレンジ 19770615 ハヤカワ文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/415040142X
 
 Einstein, Albert 18790314 Germany America 19550418 76 /
── アインシュタイン/ジェリー メイヤー&ジョン・P. ホームズ・編
《150の言葉 19970331 ディスカヴァー・トゥエンティワン》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4924751588
 
 Shaw, George Bernard 18560726 Ireland England 19501102 94 /
── ショウ/山本 修二・訳《シーザーとクレオパトラ 19530525 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003224647
 
 Nietzsche, Friedrich Wilhelm 18441015 Germany 19000825 55 /
── ニーチェ/氷上 英廣・訳《ツァラトゥストラはこう言った(上)
19670416 岩波文庫》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4003363922
 
…… (長久保 赤水は)通りがかりの旅人が道を聞きますのに、笠を
取って丁寧に物をいう人には、自分は家の中にいて、ごく簡単に教えて
済ましますが、笠も取らずに顔を突出して、「どこそこへは、どう行く
のかね」などと、無作法な口のきき方をする者には、わざわざ立って、
一緒に辻まで行った上に、噛んで含めるように教えてやるのでした。
「あのようなぞんざいな男に、どうしてそんなに、親切にしておやりに
なるのですか」と人が問いましたら、赤水は、「いや、人並の礼儀を心
得た者ならば、口でいっただけでも十分に通じようが、物を尋ねる作法
も知らぬような男には、間違いッこのないように教えてやらないと呑込
まれないだろうから」と答えたということです。
── 森 銑三《おらんだ正月 19781009 冨山房百科文庫》P91-92
 長久保 赤水 地理学・漢学 17171208 常陸 18010831 83 /籍=玄珠
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4572001200
 

匿名回答15号

5号さんの回答も、内容が飛躍しすぎて何が言いたいのか判りませんね

わかり易い人の話や文章は

AはB.
BとはCするものである.
CするにはDとかEが必要.
DはFとかだね.
EはGとかだね.

という感じで,2つの文の間に共通のキーワード(固有名詞)が含まれいて,そのキーワードが連鎖することで文章が続いています.

この連鎖を無視して,たとえば2行おきに文章化すると

AはB.
CするにはDとかEが必要.
EはGとかだね.

という意味のわからない文章になります.この場合だと2行目で,Cってなんやねん.AとBの話はどうなった??ってなります

このように共通の言葉,言葉の連鎖を意識すると,相手に伝わりやすい文章は話が作れるようになります

この観点で,例として,5号さんの回答をみると・・・
一行目から解読不能ですね!!

2017/06/01 13:07:26
匿名回答15号

肝心の本を紹介していませんでした

個人的におすすめしたい本は
本多勝一さん,松岡正剛さんの本です

例えば,中学生からの作文技術 (朝日選書) 本多 勝一 ,知の編集術(講談社現代新書) 松岡 正剛です

内容は,文章とか話は,順番が大事で,順番を意識するだけで劇的に改善できますよーという話です.順番を入れ変える方法として本多 勝一さんは句読点などを駆使する作文方法を紹介していて,松岡さんはそれらをもっと一般化した話を編集術とか編集工学という観点で整理しています

2017/06/01 13:18:24
匿名回答6号 No.7

高IQであるが故の悩みに対して条件反射的に否定する方が多いのは残念なことですが、他の方がご指摘のように発達障害やコミュニケーション能力不足などの高IQ以外の原因である可能性も鑑みつつ、まずは高IQであることが原因であるという仮定の下対策を立ててみるのがよいかもしれません。

私はIQ135程度なのでご友人のお役には立てないかもしれませんが、いくつか私にとって有効だった方策を書いていきたいと思います。



IQが自分より低い人に伝えるための話し方の参考書は私も随分探しましたが、良いものがありませんでしたので現状では独学でなんとかするしかなさそうです。

私の場合、一般の方に分かりやすいとされているスピーチや文章を参考に、一般の方にとってどのような形式が「分かりやすい」なのかを学びました。
一般の方にとって、情報は雑多なものです。つまり、話の内容ではなくて話し方、話す速さ、一文の長さ、果ては服装や振舞いまで、区別無く一つの情報として取り込みます。「あいつの態度が気に入らないから話の内容も気に入らない」「あいつは話す速さが早すぎるから何を言っているか分からない」などということを無意識に行うのが一般の方です。このあたり、我々には想像しにくい現象がそこに存在するということをまず自覚しましょう。




ご参考までに私が役にたったと思うものをあげておきます。

【発達障害系の指南書】
発達障害の方にも理解しやすいようにわかりやすく書かれていますので、文章の構成やレイアウトなど参考になります。
一般の方はフォトリーディングができません。文章に白い紙をのせて、その紙に小さな穴をあけ、穴から一文字づつ覗きながら文章を読むような状態です。イメージがつきますでしょうか。彼らは一文を読み上げたころには文章の冒頭に書かれたことを忘れています。
フォントサイズや章立てなど雑多な情報は可能な限り統一し余分な情報を減らし、一文は極限まで短く、痴呆老人に対するように同じことを何度も繰り返し、重要な部分は太線やアンダーラインでこれでもかと強調しましょう。



【「アフィリエイト」「マンガ おすすめ」などで上位表示される記事】
上位表示される記事というのは多くの人に読まれ受け入れられるものです。彼らの記事が一般の方の知能を代表していると言っても過言ではないでしょう。
おそらく、あまりの情報の少なさと無駄な情報の多さに驚くと思いますが、これが現実です。平均IQの方と会話するときは「アフィリエイト」で上位表示される記事くらいの情報量の少なさでお話してあげる必要があります。

【上野千鶴子氏の一般向け発言】
思想の好悪はさておき、上野氏の暴力的なまでの分かりやすさは定評があります。
多くの人は、あれくらい単純化した善悪の対立でなければ理解できません。





最後に
普通の方は我々が数秒で到達する結論に達するまでに数日からときには数十年かかります。
彼等と我々はおそらく、戦闘機とママチャリくらい世界の受け止め方が違います。目の前の相手は自分の想像を絶する体験をしているのだということに気づき、尊重することが肝要かと私は思っています。

他3件のコメントを見る
匿名回答3号

横から失礼
字下げはcssの定義で対応できるから
本当に必用ならば運営が対処すべき問題だと思うの

2017/05/30 13:44:30
匿名回答6号

どのような拡大率で読まれるか分からない、かつ、横幅300pxから2000pxまで想定しなければいけないユニバーサル化、レスポンシブ化の時代に字下げは必ずしも視認性の向上に繋がらないと考えこのような場では字下げを行っておりません。理論的に考え万人に配慮した結果です。

それより、私を高IQだと認めたくない理由が気になります。世界の見え方が違うというのはそれほど容認しがたい事柄なのでしょうか?私には、トラとイルカのどちらが強いかのような不毛な思考実験にしか思えないのですが。

ここまで私を含め様々な視点から解答がつきましたが納得していらっしゃらないご様子の質問様はどのような解答を期待していらしたのでしょう。

2017/05/30 14:06:51
匿名回答7号 No.8

身も蓋もない回答ですが、同じぐらいのIQの人が多い職場に転職されたほうが幸せなのではないかな、とちょっと思いました。
せめて、気楽にコミュニケーションできる仲間がいないと大変だと思います。MENSAに入られてはどうでしょう?
https://mensa.jp/join.html

もちろん、仕事の場では、普通の人にわかりやすく伝えるための努力は必要です。
そして、実際に、知能の高い人のスピーチはわかりやすいことが多いですし(本当に頭が良ければ)事前に準備をしておくことで、わかりやすく話すことはできるはずです。

とはいえ、日常的な会話でもいちいち自明のことを説明しないと伝わらないのはとても苦痛だと思うのです。

「AからCに話が飛ぶ」と書かれていますが、当事者からすると、Aの話をするときにBを考えるのは当たり前で、だから結論はCなのですよ。

それが伝わらないのって、極端に例えると
「6人の部署と7人の部署が合同飲み会をする予定だったけど、緊急対応で4人キャンセル、じゃあ9人で予約だね」
といったときに「えっ?どうして?」っていちいち聞き返されて、
「6人と7人を足したら13人だよね、だって6に4を足すと10になるから1あがって、7から4を引いたら3、だから13、だいじょうぶ?」
「で、4人来ないから13から4引くよね、4から3引いて1、10から1引いて9」
みたいに繰り上がりや繰り下がりを説明する必要があり、中には図で説明しないとわからない人もいる…というような状況と同じです。

小学生に対してわかりやすく説明をすることは努力をすればどうにかなるでしょうが、日常的にそのような説明を求められたらさすがに疲れるのではないでしょうか。

匿名回答8号 No.9

本や参考書で、どうにかこうにかしようという時点で何かズレているような気もします。
質問サイトで、回答するということでトレーニングを積んでみてはどうでしょう。
SNSのask.fmとかで、やり取りするのも面白いかも知れません。

匿名回答1号 No.10

 なんかコメントが多数ついているので、もう少し書いておきます。

 その同僚の頭が良いというのは、質問者の推測に過ぎません。IQの話は書き込みのたびにコロコロ変わり、信頼できません。IQを他人に話すことも一般的には避けられることです。

 また質問も変です。同僚の頭が良いと言っておきながら、「普通の人向けの頭の良い人の話し方参考書ばかりでてきてこの手のタイプの人が読む本がなかなかみつかりません。」とあります。
 「この手のタイプの人」が何を指しているのか不明ですが、「頭の良い人の話し方参考書ばかりでてきて」という言葉からすると「頭の悪い人向けの参考書」を探しているように読めます。
 しかし同僚の頭は良かったのではないのでしょうか。同僚の頭は良いのか悪いのかどちらでしょうか。

 さらには「頭の良い人/悪い人向けの本」などという言い方は一般的にはしません。どういう本を指しているのか不明です。

 それに、なぜその同僚本人ではなく他人が質問するのでしょうか。
 IQの話は相手が言い間違っていたと訂正しましたが(そのコメントは現在削除されています)、わざわざ休日にその同僚に連絡を取ってIQの件を聞いたのでしょうか?
 不自然です。

 以上のことから今回の質問は変であり、これ以上回答する必要はないと考えます。

他3件のコメントを見る
匿名回答3号

どう見ても4号は複垢だねぇ
自作自演は規約違反だって知らんのか

2017/05/30 13:54:30
匿名回答3号

これまでの4号の発言

> IQが20違うと会話が成り立たないらしいから諦めるしかないんじゃない?

のたった1行だけ
ここでの発言

> 普通の人向けの頭の良い人の話し方のくだりは
> 言葉が足りなかったなぁと思いますが

「頭の良い人の話し方のくだり」って何でしょうね?
4号さん説明よろしく
説明できないと本垢の質問者IDと
複垢の匿名回答4号の両方が凍結されるかもしれないよ

2017/05/30 14:08:11
匿名回答10号 No.11

本当に頭がよい人なら、相手のIQを見定めてそれにあわせたしゃべり方をする(すくなくとも意志の疎通が必要な場所なら)とおもいますよ。 
もしそのようにはからう能力が口頭では発揮できない高IQさんなら、口頭ではなくメールなど文書でやり取りをしてみましょう。長文をいただいたのに理解できないときは「この文で〇〇という結論になったのはどうしてですか。私からは論理が飛んでいるように見えます」(説明の返信がきたら)「ありがとうございます、それでようやくわかりました」というふうにツッコミを入れて教えてもらうことにしましょう。 
もちろんIQが高い方なら、文章でなら、口頭よりも比較的に、ツッコミへの返答も苦にならないのではないでしょうか。

 
ただし、http://world-fusigi.net/archives/8632168.html
のように、聞く側の基礎知識が欠けてしまっている場合は「周波数と波長の関係もしらないのですか、高校物理からやり直してください」「どうして起源と期限を誤字だとおもったのでしょうか。誤字ではなく別の意味で使い分けています」のようにキレ気味の反応をいただいてしまう可能性もあります。
これは高IQ側の人では対処できない問題ですから、あきらめて、まわりの人が高校物理の教科書など必要な参考書を買ってきて読みましょう。

匿名回答11号 No.12

私も論理的飛躍のある話し方をする癖があり、若い頃に苦労しました。頭がいいかはおいておいて、丁寧に論理を説明することに対する執着が薄く、面倒なので一気に結論から話すので、相手には不親切なのだろうと思います。
私の場合、その癖を直すのに一番よかったのは、「論理にこだわりのある人」と何度も議論することです。大学院で哲学の専攻を選んだため、執拗に「ここの論理展開はどうなっているんですか?」と説明を求められるうちに、慣れて丁寧に説明することができるようになりました。ポイントは「論理にこだわりのある人」です。「論理的であるべき」と思っている人ではありません。相手が変なので、仕方なく合わせているうちに、自分も「こだわり」が移ってきて、論理にこだわるようになります。
質問者さんの同僚の方も、良い議論相手を見つけられることを祈っています。論理を丁寧に追う快楽を覚えると、考えることがもっと楽しくなります。

匿名回答12号 No.13

以前明石家さんまさんのテレビ番組で東大生を集めたバラエティ特番がありましたが、その時に出ていた東大生と同じ症状?というか癖?のようなもので取り立てて治す必要は無いのかなぁと私は思います。

確かに今の周りにいる人達は困惑するかもしれませんが、その人が然るべき場所に行けば全く困らないどころか、非常に効率よくコミュニケーションが取れるはずです。

参考になるかどうかわからない感覚的な話になりますが、会話を継続しながら別世界に意識が飛ばすのを辞めなさいって言って見てください。

本は無いです。

匿名回答13号 No.14

既に指摘が出てるように、対象者が少ないので、本として出版するほど市場が無いと思います。賢い人のエッセイあたりにヒントが散りばめられていますが、それ目的で読むには効率が悪いです。

周囲もみな高IQな集団に入れば楽だと思いますが、日本では新卒時からストレートにエリートな経歴を積んでないと難しいでしょう。日本では周囲の人と同様なのが善きことなので、自分がマイノリティであることを自覚して、自分の中の論理や分かりやすさを一旦忘れ、他人にとっての論理や分かりやすさを改めて学習していくしかないです。具体的な方法は、匿名回答6号さんが挙げた例になるでしょう(ただし、ネットは市井の人々の考えを直接聞ける有難い場なのですが、仕事で付き合う人々より裾野寄りで、単純で極端なものほど受けるので、参考にするときは、ちょっと上方修正しながら認識した方がいいです)。

私も他人にとっての分かりやすさを学習したクチで、一応プレゼンや話が得意という評価になっているのですが、常に単純化や図式化を意識しています。複雑なものを複雑なまま投げて、他人が分かってくれるとは思ってないです。ただ、そうやって図式化した話で聴衆の殆どが分かりやすいと思っていても、その中のごく少数の賢い人には、予備校みたいで馬鹿にされた気分になると言われたりするので、難しさも感じます。

匿名回答14号 No.15

要するにさぁ、アタマがいいんだったら自力解決しなさいよ。その程度の事、ちょっと工夫すればいいだけの事でしょ。IQが200もあれば、素人の他人が書いたような本なんか必要ないでしょ?(ああ、160しかないんだ、じゃ、無理かな、w)
もっとも、俺はやだけどね。分かんないヤツに1から10まで説明なんかしてられるか。ああ、忙しい、忙しい、遅刻だ、遅刻だ、、w
愛が全て。

匿名回答16号 No.16

(1)くだんの同僚についての「とても頭が良い」「頭の回転も早い」という見立てそのものが間違っている可能性はありませんか? 
匿名質問者さんにおかれましては、「(一見すると)テキパキしている」「(穴だらけ、失敗だらけでも)処理が速い」ということを過大に評価し、「慎重さ・緻密さ・正確さ」を軽視するという傾向はありませんか? 

(2)同僚が「とても頭が良い」のだったら、「説明が飛躍している」点を指摘されれば、説明のステップを細かくすることを「心がける」などして、問題点は自己解決できるはずです。
「とても頭が良い」「頭の回転も早い」人だとしたら、「説明のステップを細かくすること」は十分に可能なことだと私は思います。

(3)解決策を書籍に求めるあたりに、匿名質問者さんの限界を感じます。
「説明のステップを細かくする」という具体的な目標が設定されているわけだから、それを実行するだけではないでしょうか? 

(4)「とても頭が良い」「頭の回転も早い」同僚にかんして私が思うのは、単純な国語力の不足です。
「○○を説明する」など、同僚に何かテーマを与えて、400字詰めで10枚程度の論文を書かせてみてください。
カンタンなことですから、今すぐ実験してみてください。

論文(文字言語)を書くほうが「ゆっくり実行」できるので容易で苦痛を伴いません。

論文で説明するような内容を、即興の演説(音声言語)で行うことは「速く実行」することですから、困難で苦痛を伴うものです。

「ゆっくり実行」できないことを「速く実行」するのは無理です。

論文を書かせてみて、まともに書けないようだったら、その人に語らせても、まともなことは語れません。

その人に「書かせて」みれば、知的水準の概略は判明します。

言語能力と論理的思考力は、表裏一体です。
国語力の不足している人には、論理的思考力が不足している傾向があります。
言葉を使って推論することが多いわけですから。

■匿名質問者さんは、同僚を買いかぶりすぎていたのかもしれませんよ。
同僚の国語力のチェックから始めてみると、前提である「とても頭が良い」「頭の回転も早い」という見立てそのものが間違っていたことが判明するかもしれませんよ。

他1件のコメントを見る
匿名回答3号

この質問まだ続いてたのか
俺の見立てでは

> 「同僚」という架空の人物を登場させて

は合ってる。ただし

> 匿名回答8号さんが適切な回答をなさっています。
> SNSでも、ブログでもかまいませんので、匿名質問者さんには、書く練習をなさることをオススメします。

は間違い
たぶん変な質問ばかり投げてるいつもの人だから
SNSで質問する事はいつもやってるはず(だけどその結果がこれ

2017/06/02 21:42:47
匿名回答16号

実際のところ、「匿名質問者さんにはSNSは時期尚早」に私も同感。
匿名質問者さんが、まともな作文ができるようになるまでに、「うんこ漢字ドリル」から始めて、5年以上かかると思う。
匿名質問者さん、ガンバ! 

2017/06/02 21:52:59
  • 匿名回答9号
    匿名回答9号 2017/05/30 11:07:15
    ナニヲコマッテイルノカヨクワカリマセン
    ヒトノイッテルコトヲリカイスルコト?
    ジブンノイウコトヲリカイシテモラウニハ?
  • 匿名回答17号
    匿名回答17号 2017/06/02 00:32:23
    こんなところにいるのはIQの低い人ばかりなので回答を期待しても無駄。
    MENSAに行きなさい。

    医師の診察で違うと言われてるのに、しつこく「可能性」とかいう馬鹿
    相も変わらず脈絡なく引用を張り付ける馬鹿
  • 匿名回答14号
    匿名回答14号 2017/06/02 06:39:14
    バカと言われちゃこう返すしか・・
    「馬鹿ちゃいまんねん、アホでんねん」
    あはは、バカがアホをバカにしてらぁ
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2017/06/02 07:08:23
    >匿名回答17号

     うむ、こちらは可能性がある理由を具体的に書いているのに、それに反論せずただ「馬鹿」としか書かないお前は確かにIQが低いようだな。
  • 匿名回答18号
    匿名回答18号 2017/12/22 05:44:07
    >匿名回答17号
    自己論駁おつ

この質問への反応(ブックマークコメント)

トラックバック

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません