自宅から職場に通勤するときは、軍服の場合が多いと思いますが、それとも私服だったのでしょうか。私服にせよ、軍服にせよ、軍刀はどうしていたのか、と思いました。
ログインして回答する
回答はまだありません
Twitterでのつぶやきはまだありません
これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について
コメント(7件)
儀礼用の軍刀(模擬刀)もあっただろうし違うかも?
軍刀を抜いて喧嘩をする場面を
映画で見た事があります。
服装は、軍服だったと思います。
もし非番の時でも持っていたら、お酒飲んで、よっぱらったら怖いです。
(自衛隊は軍刀をもっていないですしね)
戦前の警察官は、通勤時に、制服を着ていて、ピストルも持っていたら、
ちょっと怖いですね。帰りに、飲み屋で一杯やるとか、よっぱらったりしたら怖いです。
実際の身近な話を教えていただき、ありがとうございました。とても、具体的でありがとうございます。
おっしゃっているのは、現在の自衛隊のことですね。
自衛隊が軍刀を持っているのかどうか、知りませんでした。
儀式用のものがあるくらいかな、と思っていました。
余計なことかもしれませんが、自衛隊が陸海空でどんな軍刀なのか、
興味が膨らみました。
(匿名回答3号さまはご存知のことかもしれないですが、
帝国陸軍は、最初はサーベルで、その後は日本刀になったそうです。
帝国海軍については、残念ながら、存じません。)
私の勘違いかもしれないところをご指摘くださり、ありがとうございました。