匿名質問者

N響アワーで、本日、松本氏(クラリネット主席奏者)が出ておられましたが、、新しい燕尾服を着てこられた場面が出ました。クラリネットを2本、持っておられたようです。管楽器ご担当の方は、二本持って来られるものなんでしょうか。それとも、当日の演奏曲によっては、二本必要だったんでしょうか(音程や音色が違うもの、曲によって、指定があり)。


なお、燕尾服ですが、ホワイトタイなんだなぁ・・・と、今まで意識していませんでした。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/10/08 22:40:04

回答2件)

匿名回答1号 No.1

スマートフォンから投稿

A 管とB♭管の二つを運指の関係でつかいわけますよね?

匿名質問者

そうなのですか、ありがとうございました。

演奏舞台に出るときも、2つ持ってでるのでしょうか、それとも楽屋に置くのでしょうか。いままで、2つ持っているということに気が付きませんでした。
プロは、指使いをふたつは、マスターしているんですね。知りませんでした。

2017/10/07 20:25:44
匿名回答2号 No.2

 
 クラリネットABC ~ 首席(=正/誤=)主席 ~
 
〔X〕

 A管はクラシック、B管はブラスバンド、最新のC管は互換性なし。
…… 旧式ボエーム、新型アルバート各キーの構造で運指法が異なる。
http://www.albert-cl.net/about.html(↑疑点 ↓Wikipedia)
 


 Denner, Johann 1655‥‥ Germany 1707‥‥ 52 /1700ca chalumeau を改造
 Müller, Ivan  1786‥‥ Estonia 1854‥‥ 68 /1812 エーラー式(ドイツ式)13キー
 Buffet, L. A. 18‥‥‥ France 1885‥‥ ? /1843 ベーム式(フランス式)
 Klose, H. E. 1808‥‥ France 1880‥‥ 72 /1832 ベーム式フルートのキーシステム応用/1844 特許
 Albert, Eugene 1816‥‥ Belgie 1890‥‥ 74 /1850ca アルバート式、音量が大きく、古いジャズで多用。
 Oehler, Oskar 18580205 Germany 19361001 78 /1872 他にウィーン アカデミー式(オーストリア式)


 
 どの楽器も(原則として)予備の楽器を持ち歩くことはありません。
 とくに指定された楽曲では、バス・クラリネット、イングリッシュ・
ホルン、ピッコロ・フルートなどの例外が存在します。
 
〔Y〕

https://www.nhkso.or.jp/library/interview/130/
 松本 健司 clarinet 198,‥‥ 神奈川 /20020701 NHK交響楽団
https://twitter.com/KenjiClarinette
 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19710420
 燕尾服について(私には)落語《御慶》の羽織袴のように見えます。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20060628
 
…… 私は、クラリネットを二本持っています(昔は3本)。一本は我
が家の家宝、北村英治モデルで、北村氏ご自身によるチューニング。
http://blog.goo.ne.jp/ju-jo/e/de9921e783e60ff630338e1094254c13
 |
 北村 英治 clarinet 19290408 東京 /「権利書を持って逃げます」
(火事や地震のとき)てっきり楽器(愛用の銘器)かと思ったら。
── みの もんた《午後は○○おもいッきりテレビ 199,‥‥ NTV》
 
〔Z〕

…… 彼らのもっているクラリネットは、いわゆる《B管》です。とこ
ろで、《A管》のために書かれたこの曲を、どうして演奏するか。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19671031  NEO BAROQUE
 |
…… もともと吹奏楽のクラリネットは“B管”で、原曲は“A管”だ
から、ここでも弦楽器の譜面を、すべて半音高く移調してしまう。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20010308 器楽部中興史
 
…… クラリネットのレコードは、ほとんどウラッハで、五重奏曲は
(当時)ブラームスとモーツァルトの二曲しかなかった。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19560507 クラリネット賛歌
 |
…… 管楽器は(アマチュアといえども)ピンセットやミニ・ドライバー
を持ち歩いて、いつでも修理できる技術も必要ですね。
http://q.hatena.ne.jp/1199414787#a791308(No.1 20080104 13:29:58)
 

他1件のコメントを見る
匿名回答2号

 
 クラシックの奏者は、ブラスバンドのアルトホルンを担当しません。
 トランペットやコルネット、トロンボーンやチューバは弱音機を使い
ますが、フレンチホルンだけは「握りこぶし」で代用します。
 
 アマチュアの聞きかじり情報や思いこみは、ほとんど信用できません。
(運転免許のない人が、飛行機の操縦を語っても、参考になりません)
 愛好家も「総譜・パート譜・教則本」を、手元に置いて学びましょう。
 
 演奏家は「読譜・写譜・奏法・調整」の技術が決め手です。
 指揮者は「弦楽・金管・木管・鍵盤」の知識が求められます。
 音楽家は「作曲・編曲・記譜・演奏」の役割を分担しています。
 

2017/10/08 03:15:39
匿名質問者

ありがとうございました。
当方、素人すぎにて、ご回答を十分には咀嚼で来てはおりません。
まずは、新書かなにかで、入門程度の知識を仕入れ、
そのうえで、もう少し、上のレベルの本を読んでからかな、と思っています。

2017/10/21 16:29:21

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません