匿名質問者

この数学の問題の解説をお願いします

(2009年近畿大学前期Aの大問1)
a,b,cを実数とする。関数f(x)=ax²+bx+cがf(1)=1,f(3)=0を満たしている。座標平面において、y=f(x)のグラフCとy軸との交点をPとし、Cと直線x=2との交点をQとする。
(1)b,cをそれぞれaを用いて表せ
(2)直線PQの方程式を求めよ
(3)直線PQがa,b,cの値によらず通る定点を求めよ
(4)原点Oと直線PQの距離の最大値とその時のaの値を求めよ
[答え:(1) b=-4a-1/2, c=3a+3/2 (2) (4a+1)x+2y-6a-3=0 (3) 点( 3/2, 3/4) (4) a=3/4のとき最大値 3/4√5]

(4)の解き方が分かりません
解説よろしくお願いします

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2017/11/19 20:45:30

ベストアンサー

匿名回答1号 No.1

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

ちなみに、分子が定数なら、あなたの考え方でもいいかもしれませんが、分子も変わるので使えません。

2017/11/19 17:25:18
匿名質問者

なるほど
ありがとうございました!

2017/11/19 20:45:17

その他の回答0件)

匿名回答1号 No.1

ここでベストアンサー

他1件のコメントを見る
匿名回答1号

ちなみに、分子が定数なら、あなたの考え方でもいいかもしれませんが、分子も変わるので使えません。

2017/11/19 17:25:18
匿名質問者

なるほど
ありがとうございました!

2017/11/19 20:45:17
匿名質問者

質問者から

匿名質問者2017/11/20 02:14:05

PQ:(4a+1)x+2y-6a-3=0と原点(0,0)より

点と直線の距離の公式から距離をdとして

d=|-6a-3|/√(16a²+8a+5)が解く鍵になっているのはわかります

ここで分数は分母の絶対値が小さくなるほど分数自体の数字は大きくなることに着目して16a²+8a+5の最小値a=-1/4と考えたのですが

これはそもそもの考え方が間違っていて、素直に微分して増減を考えるべきなのでしょうか?

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません