匿名質問者

サウンドオブミュージックという映画ですが、アメリカの映画で、元はアメリカのミュージカルだそうですが、原作はイギリスですか? 私は日本語訳の読んでるだけで英語は全然だめなのです。フォントラップ大佐という人が結婚するかもしれない女性として、「男爵夫人」というのが出てきます。原文(英語)だとなんと呼んでいたんでしょう。

男爵の奥さんと交際していて、そして結婚するなんて、おかしいと思います。男爵の未亡人というならわかりますが。

ひょっとして、男爵令嬢とか、男爵家出身の女性とか、男爵家の跡取り娘とか、そういう場合の敬称を付していたのではないか、と思いましたので、このような質問をするので、よろしくお願いします。日本語のテロップとしては、男爵令嬢では、納まりがよくないので、男爵夫人としたのかもしれない、と推測してみたり、しているのですが、推測では仕方ないので、質問します。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/04/16 00:25:03

ベストアンサー

匿名回答4号 No.3

英語だとBased on(~に基づく)とか
Basis(土台)とかで紹介されてるけど
Original(原作)の語は当てられていないようです
それからゲオルク・フォン・トラップの最終階級は
少佐であって大佐ではないそうです
現実とだいぶ違う内容のようで
とてもじゃないけど原作とは呼べなかったんでしょう

肝心の男爵夫人?についてもElsaではなくYvonneとあります
http://www.playbill.com/article/stagestruck-by-peter-filichia-the-story-of-the-trapp-family-singers-com-102092

別のサイトではPrincess Yvonne(イヴォンヌ王女)と呼んでますね
男爵夫人とはいったい・・・
http://www.edelweisspatterns.com/blog/?p=168

他5件のコメントを見る
匿名質問者

いろいろと、お世話になってます。

「ややこしすぎ」という意味では、
 英語で、
 男爵夫人も、男爵未亡人も、男爵令嬢も、同じ呼び名だとすると、随分ややこしいと思いました。
 だだし、ドイツの貴族を呼ぶ場合かもしれないですけれども(ドイツの貴族制度を踏まえ)。

2018/04/14 21:58:34
匿名質問者

いろいろと情報を頂き、ありがとうございます。

 (あ)トラップ少佐の件
  確かに、トラップ少佐は、潜水艦乗りとして、
  オーストリア海軍の指揮官として、イタリア海軍などに対し大戦果を挙げた!
  というあいまいな記憶があります。
  フォン・リッターという爵位は、この功績だと思います。
  世襲爵位かどうかわかりません。
  世襲可能な称号としては、単なる フォンを もともと持っていたと思います。
 
  オーストリア海軍時代の指揮官としての功績を見込まれて、
  ドイツのナチス政権から、ドイツ海軍への召集を受けたと理解しています。
  (召集の経緯について、調べたわけではないですが)

 (い)バトラー船長の件
 そうだったんですね。
 私は、
   バトラー氏は、南北戦争のあと、貿易商をやって、
   その際、自ら、船長も務めたんだろうかな~、
 と、映画見たときはあっさり思っていました(素直すぎかも)。
 南軍は、負けたのに、バトラー夫妻の新居は大変な豪邸でしたから、
 貿易商として大成功を成功したんだろう、とあっさり思いました。

 南北戦争の南軍の大尉だった、ということなんでしょうね。ありがとうございました。

2018/04/14 22:36:08

その他の回答2件)

匿名回答2号 No.1

確かに、映画はアメリカでもわざとイギリス英語を話してはいますが、原作はマリア(オーストリア人)の自伝です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/サウンド・オブ・ミュージック

夫人は、既婚女性は夫に先立たれた後も、英語で言うMrs.何とかのままなのを夫人と邦訳しているだけだと思いますが。

匿名回答2号

原作者訂正しました。

2018/04/11 12:28:17
匿名質問者

ありがとうございました。既婚であれば、未亡人になっても、敬称はそのままですね。
「ミセス、××」というわけですね。

  ************

お教えいただいたことを、踏まえて、考えると、

「〇〇伯爵夫人」なら、夫が亡くなっても、「〇〇伯爵夫人」ということになります。
長男は、爵位を継いで、「〇〇伯爵」になりますから、
長男が結婚していると、長男の夫人も、「〇〇伯爵夫人」になってしまい、混乱すると思いました。

2018/04/14 14:36:08
匿名回答3号 No.2

 
>原作はフォントラップ大佐(オーストリア人)の自伝<
 
 正しくは、マリア(元修道女、少佐の後妻)の家伝が映画の原作。
── Trapp, Maria Augusta《The Story of the Trapp Family Singers》
http://booklog.jp/users/awalibrary/archives/1/4894231956
 
 Trapp, Georg Ritter von   18800404 Austria America 19470530 67 /1919‥‥ 海軍少佐退役
♀Trapp, Agathe Whitehead von 1890‥‥ Austria     1922‥‥ 32 /191101‥ 結婚
♀Trapp, Maria von Kutschera 19050126 Austria America 19870328 82 /19271127 再婚/1948 米市民権
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19271127 トラップ家の人々
── 《The Sound of Music 19650302 America 19650619 Japan》19650626
 他に、前妻の長女による《トラップ家の物語》などあり。
 
 映画に登場する“男爵夫人”エルザ・シュレーダーとは、大佐の自称
婚約者らしいが、実在は不詳。ハリウッド四大美女の一人、エリノア・
(エリナー、エレノア、エリナ)パーカーが扮し、堂々の貫禄を示す。
 
♀Parker, Eleanor 19220626 America 20131209 91 /
 男爵の妻は、夫が亡くなっても男爵夫人と呼ばれて、男爵未亡人とは
呼ばれない。
 
 空々しいデートで、大佐が「こんな会話は、もう止めよう」と云うと、
男爵夫人も「そうね、あなたの心は、あの娘に傾いているわ」と応じる。
 ようやく観客が、本命の恋を確信する、最重要のシーン。
 

匿名回答4号 No.3

ここでベストアンサー

英語だとBased on(~に基づく)とか
Basis(土台)とかで紹介されてるけど
Original(原作)の語は当てられていないようです
それからゲオルク・フォン・トラップの最終階級は
少佐であって大佐ではないそうです
現実とだいぶ違う内容のようで
とてもじゃないけど原作とは呼べなかったんでしょう

肝心の男爵夫人?についてもElsaではなくYvonneとあります
http://www.playbill.com/article/stagestruck-by-peter-filichia-the-story-of-the-trapp-family-singers-com-102092

別のサイトではPrincess Yvonne(イヴォンヌ王女)と呼んでますね
男爵夫人とはいったい・・・
http://www.edelweisspatterns.com/blog/?p=168

他5件のコメントを見る
匿名質問者

いろいろと、お世話になってます。

「ややこしすぎ」という意味では、
 英語で、
 男爵夫人も、男爵未亡人も、男爵令嬢も、同じ呼び名だとすると、随分ややこしいと思いました。
 だだし、ドイツの貴族を呼ぶ場合かもしれないですけれども(ドイツの貴族制度を踏まえ)。

2018/04/14 21:58:34
匿名質問者

いろいろと情報を頂き、ありがとうございます。

 (あ)トラップ少佐の件
  確かに、トラップ少佐は、潜水艦乗りとして、
  オーストリア海軍の指揮官として、イタリア海軍などに対し大戦果を挙げた!
  というあいまいな記憶があります。
  フォン・リッターという爵位は、この功績だと思います。
  世襲爵位かどうかわかりません。
  世襲可能な称号としては、単なる フォンを もともと持っていたと思います。
 
  オーストリア海軍時代の指揮官としての功績を見込まれて、
  ドイツのナチス政権から、ドイツ海軍への召集を受けたと理解しています。
  (召集の経緯について、調べたわけではないですが)

 (い)バトラー船長の件
 そうだったんですね。
 私は、
   バトラー氏は、南北戦争のあと、貿易商をやって、
   その際、自ら、船長も務めたんだろうかな~、
 と、映画見たときはあっさり思っていました(素直すぎかも)。
 南軍は、負けたのに、バトラー夫妻の新居は大変な豪邸でしたから、
 貿易商として大成功を成功したんだろう、とあっさり思いました。

 南北戦争の南軍の大尉だった、ということなんでしょうね。ありがとうございました。

2018/04/14 22:36:08
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/04/09 09:10:26
    https://en.wikipedia.org/wiki/The_Sound_of_Music_(film)
    では、
    Baroness Elsa Schraeder
    と書いてます。


    作曲家のリチャード・ロジャースと、
    脚本家のオスカー・ハマースタイン二世が作ったミュージカルですけど、
    二人とも、アメリカで産まれました。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/04/14 22:38:53
     そうなのですね。ありがとうございます。
     アメリカ人ですと、貴族の制度とか、社交界のこととか、あんまり詳しくはなさそうですね。
     また、詳しく、正確に描いても、聴衆に対してはあまり意味はないかもしれないですね。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/04/15 10:27:48
    今だったら、具体的な実在の外国を舞台としたフィクション(たとえ史実に基づいてはいるにせよ)を作ることは控えるものですよ。差別だの偏見だのステレオタイプだのと指摘されますから。むしろアリエッティのようにわざわざ自国に舞台を動かせばそういう問題は防げます。外国を舞台にするなら、国名を特定しないか、架空の外国にするものです。

    しかし昔はそういうところはいい加減でしたから。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/04/15 23:52:36
    そうですね。ありがとうございます。
    「風と共に去りぬ」も実は差別的な背景があり、批判している人も多いですね。
    元南軍大尉に対し、「バトラー大尉」と敬称で呼ぶというのは、
    当時の状況を伝えてくれていて?、その意味ではいいと思います。
    しかし、批判を受けるかもしれないです。
    「リー将軍」も、ダメなんですから。

    「タイタニック」も、
     >一般船客が正装したうえで、一等船客に混じって食事するなど、
    ありえないシーンが満載だ、という批判がありました。

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません