匿名質問者

『ベテランズデーは英語で「Veterans Day」と書きアポストロフィーのSがないのが正式です。「Veteran’s Day」や「Veterans’ Day」と書くのは、本当は誤りです。』について、質問したいです。英語の構造、文法、と言う観点からです。

なぜ、①であって、②や③ではないのでしょうか。アメリカの法律で決めた名前だからというのが正式な答えだとは思いますが、それでは「何故、法律で決めるとき、①を採用したのだろうか?」という質問に言い換えてもいいと思います。

いま、こんなふうに考えて、迷っています。
②や③だと、ベテラン(退役軍人)の所有する日になってしまい、所有権の対象として「日」があることになり、変だからでしょうか? 英語を母国語とする人から見て、「所有している」という意味が強く出てきて違和感があるのでしょうか?
では、①だと、名詞がふたつ並ぶことになります。この場合は、先行する名詞と次の名詞との関係は、品詞分解的に言うとどうなっているのでしょうか。
とこんなことを考えて悩んでいます。
「①Veterans Day」「②Veteran’s Day」や「③Veterans’ Day」の3つを考えて、品詞分解すると、②と③は、所有を示すわけだと思います。

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/11/16 01:55:06

回答1件)

匿名回答3号 No.1

名詞を形容詞的に使うというのは英語には普通にあります。むしろVeteran DayでなくVeterans Dayだということの方が原則から外れています。原則はan eye bankのように、複数あっても形容詞の役割をする場合は単数形にするものです。決して眼球が1つしかないという意味ではありません。ただしa sports carのような例外もありますが。

匿名質問者

さっそくのご指摘をありがとうございます。

ちなみに、末尾のサイトをみたところ、
アメリカでは、『Veterans Day』となっているようです。
また、イギリスがありましたが、違う綴りでした。
その他は英語を母国語としないので、取敢えず、、、
https://en.wikipedia.org/wiki/Veterans_Day
https://en.wikipedia.org/wiki/Veterans_Day_(disambiguation)

さて、ご指摘、即ち、「むしろVeteran DayでなくVeterans Dayだということの方が原則から外れています」との件ですが、私が高校で習った英語でも、おっしゃるとおりでした。
この「記念日」はアメリカの法律で決まっているようですから、その法律が、Veteran Day ではなくて、Veterans Day としている、その理由はなんなのであろう、あえて通常のやり方を避けているので、不思議だと感じています。普通名詞ではなくて、固有名詞ということが、耳で聞いてもわかるようにこうしたのかもしれないと思ったりします。

2018/11/10 00:46:35
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/11/09 07:42:23
    この質問には機種固有文字が使われています。私の端末では正しく表示されません。
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/11/09 09:59:56
    Veterans = 退役軍人

    Veteranとは別物扱いされてるっぽいけど
  • 匿名回答2号
    匿名回答2号 2018/11/09 10:56:27
    用例
    https://eow.alc.co.jp/search?q=Veterans

    つーか先頭が大文字になってる時点で
    それは固有名詞みたいなもんじゃないの?

    https://talking-english.net/capital-letters/
    普通名詞と固有名詞で同じ言葉
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/11/09 16:33:23
    アメリカ英語では
    veteran 退役軍人(単数形)
    veterans 退役軍人(複数形)
    です。
    最初が大文字になっているのは国民の休日の名前だから、大文字になっています。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2018/11/09 23:02:46
    日本で祝日に、「の日」とつけるのに縛られすぎ。所有格や形容詞にしないまま名詞を二つ重ねても「の日」になる。ブルーベリー「ズ」パンケーキなどと言わないのでわかるだろう。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/10 00:54:22
    匿名一号様 
     特殊文字とのことですが、
      > ベテランズデーは英語で 「Veterans Day」 と書き、
      > アポストロフィーのSのないのが正式です。 
      > 「Veteran's Day」や「Veterans' Day」 と書くのは本当は誤りです。
     では大丈夫でしょうか。
     お面倒をおかけしました。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/10 01:11:31
    匿名1号さま

      大文字の件、ありがとうございます。固有名詞だからですね。

    匿名2号さま

      ありがとうございます。コメントを拝見しながら、  
      Veteran という名詞とは別に、Veterans という集合名詞が
      あるということかなぁ、と一人で納得したような次第です。
      Veteran の複数形としての、Veterans ではなく、
      退役軍人の集団というある種の実態というかまとまりとしてのVeterans
      つまり、集合名詞かなぁ、と思いました。
  • 匿名質問者
    匿名質問者 2018/11/10 01:18:33
    匿名4号さま

      「の」の件、ありがとうございました。すごく考えさせられるご指摘を
      頂き、ありがとうございます。

      Government of the people , by the people , for the peple
    を思い出しました。
      Veterans Day は、米国民みんなの祝日であって、
      退役軍人やその家族だけが会社休んだりする祝日ではない。
      米国民みんなが、退役軍人に感謝する日なのだと思いました。  
      ですから、 『for veterans 』 なので、
      所有を示す、アポストロフィーSは馴染まないのだ (?)。
      一応、こじつけかもしれませんが、こう考えると、すっきりしました。

      
  • 匿名回答3号
    匿名回答3号 2018/11/10 09:06:36
    集合名詞は違うでしょう。確かに、例えばdataというのは本来はdatumの複数形ですが、datumは普通は使いませんし、dataに複数形という意識は薄れて不可算名詞扱いもしますが、shoesを普通は複数形で使うからといって、sが付いているので複数形という意識自体が薄れるとは思えませんし、ましてveteransに複数形という意識自体が薄れるとは思えません。

    日本だと、建国記念「の」日は文字どおりその日に建国されたと言いたいわけじゃないと意味であって、憲法記念日は文字どおりその日に施行されたので記念日です。
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2018/11/10 10:19:22
    ・日本語で「の」をつかいわけるのに理由があるかいなかは英語事情には関係ないぞ。
    ・集合名詞っぽく使うことはどんな名詞でもあるからその区別は不要だ
    (girls barに本当に未成年少女が深夜までいたら問題だ)。

    中学校で所有格「's」の和訳は「の」だと習ったからといって、
    逆に「○○の日」を英訳するときにまで○○という名詞を所有格にするのはおかしいぞという話だ。
    終わり。
  • 匿名回答1号
    匿名回答1号 2018/11/10 13:33:13
    veteran や veterans は通常、アメリカ英語では、退役軍人を意味します。
    日本語英語のベテランに相当するアメリカ英語は、experienced や aged です。
  • 匿名回答5号
    匿名回答5号 2018/11/14 23:03:59
    単純にヴァレンタインが人物の名前だからでは?
    退役軍人デーとヴァレンタインさんデーの違いとかではないの?
    しらんけど
  • 匿名回答4号
    匿名回答4号 2018/11/14 23:07:31
    ここではだれも2月14日の話をしていないぞ、面白い中学生だな

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません