匿名質問者

書評欄で扱われる本とは、どういうものか? ・・・・・最近6か月に新規に出版された本であるとか、復刻本も含めるとか、なにかルールがあるでしょうか。知りたいです。新聞で毎週出る書評欄と、週刊雑誌などでの書評欄とでは、ルールが違うとか、そんな豆知識でも結構です。


朝日新聞や読売新聞や日経新聞の書評欄も楽しみですが(図書館で読めますが)、東京新聞や神奈川新聞や西日本新聞、また、信濃毎日や仙北新聞や、琉球タイムスなどの、地方新聞の書評欄も秀逸のものがあるかもしれないと思いました。
雑誌ですと、週刊ダイヤモンドや週刊東洋経済にも書評欄があります。他に、どんな雑誌に載っていますか、おススメあれば、知りたいです。

思いついた方が、思いついた部分だけでいいので、思いつくままに、ぱらぱら回答してくださると嬉しいです

回答の条件
  • 1人5回まで
  • 登録:
  • 終了:2018/11/24 18:45:04

回答2件)

匿名回答1号 No.1

 
〔書評紙〕
 
…… 1949年に創刊された週刊書評紙『図書新聞』は、2017年6月1日付
で武久出版株式会社(東京都新宿区、代表取締役:加藤 啓・菅原 秀宣)
に移管します。http://www.toshoshimbun.com/books_newspaper/
http://www.shimbun-online.com/
 
〔書評者〕
 
 著者;書評に書かれる人(作家・ジャーナリスト)、まれに門外漢。
 評者;書評を書く人(担当記者・デスク・評論家)、まれに専門家。
 読者;宅配紙・週刊誌・雑誌・書評誌、関連の業界紙。暇な人々。
 
〔自律論〕
 
…… 依頼原稿を書きはじめると次の依頼を期待して筆が曲がる(要旨)。
── Mill, John Stuart《Autobiography 1873‥‥ England》
http://q.hatena.ne.jp/1359954633#a1188856(No.2 20130204 20:14:37)
 
〔パロディ〕
 
…… 14:00 廊下を通りかかった(出入りの)作家を呼びとめる。
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20081031
 考える人々 ~ コラムニストの典雅な一日 ~
 
〔バトル〕
 
 大西 巨人  作家 19190820 福岡 埼玉 20140312 97 /元毎日新聞社記者/九州帝大中退/Norito
 渡部 昇一 英語学 19301015 山形 東京 20170417 86 /1980 神聖義務論争“賢人会議”
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19190820 神聖家族 ~ 大西家の人々 ~
 
〔蔵書録〕
 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20091125 ブクログ ~ 文庫から倉庫へ ~
 ↑わたしの蔵書目録 ↓書評
http://www.enpitu.ne.jp/usr8/bin/search?idst=87518&key=%BD%F1%C9%BE
 
〔パクリ〕
 
 黒川 征一 三好市長 19470724 徳島 /[20130724-] コピペ騒動。
── 市長コラム《ペテン師は許せない 20181109 市報みよし》1116 判明
── 共産党機関紙《潮流 20181021 しんぶん赤旗》1面コラム盗用騒動
 
…… 「考え方が全く一緒で引用先を示さずに文章を使ってしまった。
軽率だった」と盗用を認めている。市報みよし1200号でおわび掲載する。
 盗用があったのは9日に発行された市報みよしの「」と題した市長コラム。
 
「ぺてん」という言葉の由来から説き起こし、所有者になりすまして
土地を売買する「地面師」や油圧機器メーカーによる検査データ改ざん
を批判した構成が《潮流 20181021 しんぶん赤旗》1面のコラム「潮流」
と酷似している。
 
「製造や建設業に携わる企業の相次ぐ不祥事は、日本のモノづくりの
土台を掘り崩している」「人びとを結びつける信用や信頼の輪が壊れ、
疑心暗鬼がはびこる殺伐とした世になりかねません」という表現は、
潮流と同じだった。
 
 市長は「自宅で赤旗を購読しており、横に置いて書いた。コラムは
市内のイベントを題材にすることが多く、自分で書いている。他はやって
いない」と話した。
 赤旗編集局の担当者は「コメントは控える」としている。
 
 市報みよし11月号は12971部を発行し、市内の家庭や企業に送付。
市長コラムは20150800-掲載しており、盗用があったコラムは40回目だった。
http://www.topics.or.jp/articles/-/126721 20181117 9:37 徳島新聞
 

匿名回答2号 No.2

共産党系とか労組系とか朝鮮系とかキリスト教系とかでプッシュがあれば、そっち方面が多いメディアが書評に上げます。
そうすればいくらかは売れる。
内輪の互助組織のようなもの。
書評に載っているからといって、優秀な書籍だとか面白いとかじゃない。
あてにしないのが普通です。

匿名質問者

そうなのですね。ありがとうございました。

2018/11/22 22:07:46

コメントはまだありません

この質問への反応(ブックマークコメント)

「あの人に答えてほしい」「この質問はあの人が答えられそう」というときに、回答リクエストを送ってみてましょう。

これ以上回答リクエストを送信することはできません。制限について

回答リクエストを送信したユーザーはいません