あなたが今質問に出しているCGIファイルをメモ帳で開いて、又はメモ帳を起動してその中にCGIファイルをマウスでつかんでぶち込んで$abc=”<b>(←この部分と)$abc</b>(←この部分)”;
にマウスカーソルを合わせて、それぞれワンクリックした後バックスペースキーを3回ずつ押すと消せます。
または4番目の回答で出てるとおり、その太文字にする処理がいらないなら、
$abc=”<b>$abc</b>”;(←ここの部分)
にマウスカーソルを合わせて、ワンクリックした後、バックスペースキーを19回押すと消せます。
両者とも消した後に「ファイル」→「上書き保存」をすれば完成かと。
上の方々の回答をとコメントを見るとこんな回答がでてきます。
他の方が作ったCGIファイルも普通のファイル同様に、自分で書き込んだり編集することが出来ます。
コメントを見ると$abcにBタグを入れた後に、そのBタグを消したいと考えているように見えますが。正直それは無駄な処理じゃないでしょうか。Bタグが不要なら最初からBタグを入れる処理をしなければいいだけだと思います。
書き込みエラーが起こって、もしかしたら二重カキコになってるかも知れませんが、そのときはごめんなさい。
■置換演算子
CGIはPerlで書かれたものですよね?
$str = ~s/$strの置換したいところ/置換する文字列/;
で置換された文字列が帰ってきます。
$str = ”<b>あ</b>”;
のとき、
$str = ~s/<b>/<xyz>/;
とすると、
$str = ”<xyz>あ</b>”;
になるわけです。
<xyz>の部分を空白にすることで、「<b>」の部分が空白となり、結果として「<b>」を消すことが出来ます。
詳しくはURLをどうぞ。
http://www.hatena.ne.jp/awindow?qid=1055478512
awindowさんのプロフィール - はてな
URLはダミーですが。
$abc = substr($abc,</b>,-4) ;
$abc =~ tr/<b>//d ;
コレで出来ました。
1行目で後の“</b>”の部分を削除して
(正確には、後から4文字を消してます。)
2行目で前の“<b>”の部分を削除しています。
(“<b>”を“”に置換。)
$abcの部分に“<b>”を入れない限り大丈夫です。
既に$abcに太字で代入されちゃってるわけですから、後からもう一度を削除した式を代入しても、もう$abc=太字ですから太字を代入してることになります。
$abc=”$abc”;
の処理が行われた後どうやって戻すかがわからないのですよ。
$abc=~s/<b>//g;
$abc=~s/</b>//g;
$abc=~s/<B>//g;
$abc=~s/</B>//g;
でフィルタをかけてやる事によって可能
う〜んやってみましたができません。
フィルタってどういう役目をするのですか?