http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/command002/command4.h...
連載:Windows 2000コマンドライン徹底活用 第2回コマンド プロンプト入門(その2) -- 4.コマンドプロンプトのプロパティ
コマンドプロンプト上から起動すれば大丈夫そうな気がします。
(ファイルのフルパスを起動したいファイルのプロパティの場所欄からコピーしてコマンドプロンプトのバーを右クリック編集->貼り付けでペーストした後エンタ)
スクロールして行ってしまう場合には上のサイトに有る方法で画面バッファーの高さを増やしてください。
http://www.hatena.ne.jp/1057211300
[WindowsME] MS-DOSプロンプトで「ipconfig /all」などと打ち込むと、高速でスクロールしてしまい最後の1画面しか見られません。1画面ごとにストップしスペースキーなど.. - 人力検索はてな
>moreコマンドを使用します.
>この場合ですと,『ipconfig /all | more』だと思います.
コマンドの後に「 | MORE 」とすればいいです。
コマンドプロンプトから実行する場合は、表示内容をファイルに保存するために、リダイレクトをつかいます。
***.bat > output.txt
あるいはMOREにパイプでつなぎます。
***.bat | MORE
ウィンドウがすぐ閉じてしまう場合は止めたい個所(通常は末尾)に
PAUSE
をつけます。
Windows.FAQ - ウィンドウズ処方箋
URLはダミーですが
特に何も要らないです
DOSプロンプトのタスクバーのアイコンをクリックするとプロパティがあるので
そこのレイアウトで画面のバッファサイズの高さを大きくすれば、スクロールさせて後で見ることが可能です。
DOSプログラムが標準出力に表示するものであれば コマンドの後ろに |more をつけたり
> ファイル名 で結果だけ出力する事もできます
その処理をDOSプロンプト上から起動します。
・標準出力をファイルに落としたいなら、DOSプロンプトのリダイレクト機能を使用すればいかがでしょうか?
例1)標準出力を保存
do_anything.exe>output.txt
例2)エラー出力も保存
( do_anything.exe 2>&1 ) >output.txt
・また、その際に、moreコマンドを用いれば、標準出力に表示される内容をゆっくり確認できます。
例3)1画面ずつ表示
do_anything.exe|more
例4)エラー表示も含めて、1画面ずつ表示
( do_anything.exe 2>&1 )|more