webを見ても全く理解不能、関係する事項より、推測しました。m(_._)m
その戦術が有効であればあるほど、その対応策が詳細に検討され、無効化する方法が考案されてしまいます。また、この攻撃方法は強力であるが、その力を効果的に発揮するには、4人もの優秀なプレイヤーを揃えなければならず、それがまた困難です。そのため、採用するチームが少なくなったと推定します。
2002/05/12
>ところがここ数年、特にここ3年くらいは完全にディフェンスが勝敗を決するようになってきました。単純な
>ゾーンディフェンスではなくゾーンブリッツやゾーンマンツー、46ディフェンス、4-3から3-4に切り替え等の
>戦術面の強化も進みましたし、DLをローテする事によってスキルポジション並の運動能力を持つDEを抱えるチ
>ームも珍しくなくなりました。
>TEをなくし、RBも1人にし、WRを4人置いたフォーメーション。優秀なWR、優秀なQBが揃えば爆発的な攻撃力を発
>揮する。ただし、それだけの優秀な選手を揃えることができるチームは稀。
>パスプレイが主体なので、MLBはブリッツすべきだ(しかもMLBがブリッツすることにリスクはない)。
>レシーバーが優秀なときは対処のしようがないが、ふつうそんなことはないので、
ありがとうございます。なるほど、欠陥というより研究され尽くしたということでしょうか。個人的にはゴール前1ヤードでも頑なにTEもつけず4WR、1RB、QBムーンで戦っていたオイラーズが超好きでした。
フランチャイズの拡張などで、優秀なWR4人にこのフォーメーションに適したQBをそろえるのがむずかしくなったということでしょうね。余談ですが、しばらくNFL観戦から離れていたオールドファンは、スーパーボウルに出てきたテネシータイタンズが、あのヒューストンオイラーズの末裔だとわかりませんでした(笑)
なるほどー。やっぱりシステムではなく、選手をそろえるのが難しかったのですね。ありがとうございました。