1. 画廊経由
今、このイランの監督と宮廻正明さんという日本画家のおふたりの展覧会が先日までで開催されていました。次のところに尋ねるとコンタクトの方法、手紙の送り先を教えてくれるのではないでしょうか。URLはこの画廊のものです。
日本橋三越本店・6F美術特選画廊
●住 所:東京都中央区日本橋室町1丁目4番1号
●お問い合わせ:日本橋三越本店 : TEL 03-3241-3311
2. 出版社経由
「そして映画はつづく 」(アッバス キアロスタミ (著))という本を 晶文社という出版社が出版しているので、この編集部に手紙の宛先を聞く事ができると思います。
ありがとうございます
明治学院大学国際学部教授のナギザデ・モハマッド(Naghizadeh Mohammad)先生が
アッバス・キアロスタミ監督と中学・高校時代の同級生です。
教授は1996年に東京で行われたイラン映画祭の副委員長も勤めていらっしゃいます。
お願いすれば力になってくれるかもしれません。
.
http://www.meijigakuin.ac.jp/~kokusai/
明治学院大学 国際学部 | 長期認定留学制度など、特色ある明治学院大学国際学部を紹介
イランだと何語で手紙を書いたらいいのでしょう?実は自作の映画を送ろうと思っています、VHSでいいのかな、パル方式だったりして、、、
手紙にお使いになる言葉は、おそらく英語で大丈夫だと思いますよ。
ただ、ビデオの場合、イランではSECAM-Hという
NTSCともPALとも異なる形式が使われています。
問題は今、監督がどこにいらっしゃるかということなんですけどね。
.
こうした会社にフォーマット変換ダビングを依頼することも出来ます。
NTSCともPALとSECAM-Hの3本を添えておけば、
世界中どこにいてもきっと見てもらえますね(^-^)
ありがとうございました。
とても助かります