回答ありがとうございます。
本へのリンクだけでなくオススメの理由も教えてもらるとウレシイです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4877311300/hatena-q-22
Amazon.co.jp: Go Goベトナム語―はじめての会話 (CDブック): 佐川 年秀: 本
会話ブックです。
旅の参考になりそうです。
http://www2m.biglobe.ne.jp/~saigon/
★ベトナム生活倶楽部★
こちらも参考に。
ありがとうございます。
リンクだけでなくオススメを教えて欲しいのです。
行かれるのはホーチミンですか?ホーチミン市内はほとんど英語で通じますよ
また行かれるまで期間はどのくらいありますか?
僕はベトナム語が話せるようになるまで週3回ベトナム人の家庭教師をつけて3ヶ月かかりました
期間がないのならばここに載ってる指差し会話帳の方が楽かも。。。
ありがとうございます。そうですホーチミンだけです。
来月に行くのですが、きちんと会話できなくてもカタコト程度は話せるようにした方が楽しいかなと思ってますが、やっぱり難しそうですね。
実際に行かれた方のお話をお聞きできるとウレシイですので継続します。
再回答で失礼します。
ホーチミンに旅行に行かれた方のレポートが沢山ありましたので。
googleで「ホーチミン 旅行記」と検索すれば沢山出てきます。
(もし既にご存じでしたらすみません。)
http://www2q.biglobe.ne.jp/~ota/tabi/viet/
2002年のベトナム(ホーチミン)旅行記
ありがとうございます。
今回は会話についてを中心にお聞きしたいので、参考程度とさせて下さい。
uRLはダミーです。
先週、ハノイとホーチミンから
戻りましたが、市場では
「ダックァー」(高〜い)
「ザムザ」(まけて下さい)の二言で
結構うまくいきました。
あとは筆談でなんとかなります。
「高い」は日本語で「なにそれ
たっかーーーい」っていうかんじで
「ダックァーーー」といったら
通じました。参考にならなくてすいません。
ホーチミンでもこれは通じました。
市場の値段は、ホーチミンのほうが
若干高め(というかまからない)と言うのが
わたし個人の感想です。
ありがとうございます。
WEBページも拝見しました。
実際に行かれた方のお話は大変参考になります。