https://shopping.biglobe.ne.jp/shopping/world/webshop/usedpc/020...
NEC製中古パソコン専門店「FIRST POINT」
Windows 98モデルのようですが、マイクロソフトのサポートも終わっていますのでセキュリティホールに対するパッチも出ませんのでそのようなものでインターネットには接続しないほうが良いですよ。
NECであれば、ビジネスモデルであれば保証書・製造番号等があればリカバリディスクを購入することができたと思いますが、結構な金額(1万以上)しますので、自分で復旧できるようなスキルが無いのであればそのようなマシンは捨てたほうが良いと思います。
NEC のサポートセンターに電話して、リカバリディスク購入を含めた修理費用を尋ねられたらいいと思います。古い機種ですので、ディスク購入も含めた修理となると、かなりの金額が取られるかも知れません。安価な新型機種を購入された方が(3万円程度、OS込み、秋葉原のショップ品)、ずっと安く上がる可能性もあります。
ダミーURLで失礼します。
HDDはパーティション分割されてますか?
であれば、別のドライブにwindows¥cabs下のファイルをコピーします。
次に起動FDを作ります。コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除のタブの中から起動ディスクの作成を選択して起動ディスクを作る。
電源いれて起動FDから立ち上げる
osを入れるHDDをフォーマットする
さっきコピーしたcabsファイルの中のsetup.exeを起動
途中でシリアルを聞いてくるので、本体に貼ってあるシリアルを入れる。
この中でひとつでも疑問があれば、聞いてください。
URLはダミーです
オークションなどで、探して見るのが一般的なのですが。
なかった場合はWindows98のCDと起動ディスクをオークション等で手に入れる(CDのみの出展でも、起動ディスクを依頼すれば手配してもらえることが多いです)
ドライバについては、Webサイトで収集が可能ですからあらかじめ、仕様を見てからドライバを別のPCでダウンロードしておいてからフロッピーなどでコピーしてやればいいと思います
1.起動ディスクを用意する
2.LANドライバを用意する
3.フォーマット
4.Windows98インストール
5.LANドライバをインストール
6.インターネットに接続
7.その他のドライバ をダウンロード
8.インストール
9.アプリケーションのインストール
流れはこんな感じです
注意点は Windows98がNEC PC9821用とAT用があることですVC30はATなのでAT用を購入します
リカバリディスクがなかった場合は、お店では安価では対応しきれないと思うので(おそらく数万取られます)、近くの詳しい人を探された方がいいかも^^;
http://arena.nikkeibp.co.jp/buy/spot/20040527/108678/
日本IBMの人気B5モバイルノートが格安で大量放出中! - デジタル - 日経トレンディネット
セーフモードで起動しますか?起動するならとりあえず上の方のやり方で何とかなるかもしれません。
また、CDがデフォルトで付いているので、ライセンス的に問題ないosがあれば、ふつうにCDから起動して、クリーンインストールすればよいかと。
元のスペックが今となっては低いので、この機種に追加で投資するのはおすすめしません。
ある程度出して、PCを買うか、とても安くするなら、
【中古】日立製作所 FLORA310…1万7800円:ソフマップ 秋葉原5号店
とか。