http://www2.plala.or.jp/Cool/okite/red05.html
掟破り レッドカード級「みごとに文字化け」
おそらく、特定の文字が含まれている場合に化ける為、全てのファイルで起こらないという現象になるのだと思われます。
原因となる文字や文字の組み合わせを調べて、それを含まないようにすることで文字化けを防ぐ対処法もとれます。
ありがとうございます。
これら特定の文字の組み合わせについても考えましたが、それにしてはかなりの数のファイルが化けます。原因は別にあるのではないかと推察しています。
他に原因と対処についてご存じの方、お願いします。
URLはダミ-です。原因としては文字のフォ
ントの違いや、上の人がおっしゃっているように特別な文字の利用等が考えられます。
そこで、WMP9でおかしくなる部分をWMP9上で書き直してみたら?
あと、解決策とはいえない解決策ですが、「故障ではないので気にしない。」というのもひとつの解決策だと思います。
ありがとうございます。
たしかに「WMP9でおかしくなる部分をWMP9上で書き直してみたら?」をすると、正しく直ります。
でも大量にあるので、対処療法では大変です。
「特別な文字の利用」以外の原因などはないでしょうか。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/index.html
アップル - iTunes - Download iTunes
単純に、ID3タグの文字コードが違う事が原因ということはないでしょうか?
iTunesの様にID3タグで使用される文字コードを変換できるアプリを使用すると、文字化けを修正できます。
ちなみに、iTunesはフリーウェアなので一度御利用になってみては如何でしょうか?
iTunes for Windows動作環境は下記の通りです。
*Windows XPまたはWindows 2000
*500MHz Pentium以上のプロセッサ
*QuickTime 6.5.1(インストーラに付属)
*128MB以上の実装メモリ(256MB以上を推奨)
*最新のWindows Service Packを推奨
*iTunesが対応するCD-RWドライブ(CD作成に必要)、ビデオカード、サウンドカード
*DSL、ケーブルモデム、LANベースの高速インターネット接続環境(CD曲名の取得、iTunes Music Store、Radioでの試聴などに利用)
ありがとうございます。
SuperTagEditorで「標準のID3に戻す」って操作をすると「ほとんどの文字」は正しく直りました。(一部まだ化けているものもあります。)
ID3V2にうまく対応していないような気がしてます。
itunesもためしてみます。
先程の解答に追記いたします。
文字コードの問題の他にID3タグのVersionが関係している可能性もあるかもしれません。