ありがとうございます。
ですが、早速ためしてみましたが、DFならついている、「スペースを無視する」という機能がDifferencerはないようですね・・。旧ソースと新ソースとで、SPACEの入り方が違うため、「全行違う」となってしまいました。
画面は確かに、見やすい画面でしたが・・。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/text/diff/index....
Download: Windows > ユーティリティ > テキストファイル用 > テキスト比較
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se308760.html
Rekisa(WindowsNT/2000/XP/Vista / ユーティリティ)
上記から こんなのは?
Rekisa
http://www.nifty.com/download/cgi-bin/vec_search.cgi?key=%C8%E6%...
@nifty:ダウンロード@nifty
ほか
ありがとうございます。
ですが、上記の一覧画面は、自分でも調べていましたが・・。
実際に使用した結果を教えてほしかったです。
Windows SDKや VisualStudio標準添付のWinDiffを使ってはいかがでしょうか?
矢印の向きで行単位でどちらのソースか分かります
http://www.microsoft.com/msdownload/platformsdk/sdkupdate
SDK Update - Home
Microsoft® Platform SDKのサイトです
ありがとうございます。Windows SDKや VisualStudioは持っていません。
職場で購入してもらえるようでしたら、考えて見たいと思います。
http://www.componentsoftware.com/products/csdiff/download.htm
Component Software - CSDiff Downloads
CSDIFFというフリーソフトを愛用しています。
プログラムのソース比較に使用できます。
比較結果は取り消し線と下線で表されるので
印刷しても大丈夫だと思います。
ファイル単位、フォルダー単位で比較ができます。
なるほど、使い勝手いいですね。
アメリカのソフトなので、オプション等の英語がすぐ頭に入ってこないのと、左右に新旧が表示されるのではなく、新旧混在で表示されるのが不満ですが・・。でも、非常にわかりやすいです。
検討してみます。
K2 Software's Pageは移動しました
K2Editorです。
これはテキストエディタですが、DIFFを使用して差分を明示させることが出来ます。
これでどうでしょうか?
ちなみにK2Editorはフリーソフトです。
ありがとうございます。DIFFコマンドを普段使用していないため、ちょっと敷居が高いですが、参考にさせてもらいます。