Yahoo! JAPAN
URLはダミーです。
異性でも同性でも、素直に謝るのがいちばんいいと思います。
自分は悪くないと思っても(実際悪くなくても)関係が悪化していることは事実なのですから「ごめんね」って素直に言ってみましょう。
そう言える相手とは友情が長続きするような気がします。
あと、普段から「ありがとう」を伝えることも大事です。
些細なことでも、「あ、ごめん」よりも、「ありがとう」と言うようにするだけでずいぶん印象も変わりますよ。
早く関係が修復できるといいですね。
応援しています。
ありがとうございます。
ありがとう。
人力検索はてな
私もそういうこと、ありました。
仲の良かったグループの中の一人が、
突然口を利いてくれなくなってしまったんです。
理由は全く分かりませんでした。
でも、とにかくあからさまに
私のことを嫌っているのは分かったので、
その子の仲のいい友だちに相談したり
色々やってみましたが、
みんな、わけわかんないよ突然だし、
などと言うばかりでラチがあきません。
仕方がないので意を決して本人に、
すまん、話がしたい、
と電話することにしました。
最初の日は、どこそこで待ってる、
と言っても「行かない」と切られました。
丸一日待ってみましたが、
やっぱり来てはくれませんでした。
その夜また電話して、
再び話がしたいと頼みました。
行かないとは言われませんでしたが、
無言で切られました。
翌日も待ちぼうけでした。
三度目の正直ともう一度電話してみると、
いいよ5分なら、と言ってもらえました。
翌日、約束の場所に、
彼女の方が先に来ていました。
すまん、待たせた、と言うと、
いいよ、こっちも2日待たせたし、と。
いや、俺の方こそ君を怒らせてしまったわけだから
待たされて当然だったと謝ると、
よし、許す、と言って笑ってくれました。
いったい何に怒っていたのかは
最期まで分からずじまいでしたが、
今思うと、それがかえって余計な言い訳をせずに済み、
率直に「怒らせてしまったこと」についてのみに集中して
ストレートに謝罪できたのが良かったんだろうなと。
結局、相手の心を開くことができるのは実直さのみ、
ということなんだろうと思います。
ご健闘ください。
ありがとうございます。
TomCatさん、やはり回答していただけましたか。。
やっぱ謝るしかないのかなー。
私も散々言われてるんですけどね、陰口とか。
どの程度仲が良かったのか、またどういったことでこじれたのかにもよりますが、やっぱり素直に謝ってしまうのが一番です。
「この前はごめんね」ってな感じで。
自分に非があろうと無かろうと謝る事で相手に仲直りの機会を与える事が良いかと。
些細な事が原因で謝るタイミングを逃し、疎遠になってゆくって事も良くある話ですしね…
その良くある話なのですが、数年前に些細な事で疎遠になった異性の先輩が居たのです。
この間街でばったりと出会いまして、久々にお話しました。その時に昔の出来事について謝ったのですが、笑って許してくれました。
ある程度の時間も関係を直すには必要かもしれませんね。
ありがとうございます。
4ヶ月前のことなので…
もう少し待つ必要がありそうですね
URLはダミーのものです。
私も、大学生の頃に似たようなことがありました。
その時は、私にはなぜそうなったのかわからなかったので、共通の友人に無理を言って理由を聞き出してもらい、仲の悪くなった子の親友の悪口を言ったことになっていることを突き止めました。
その後、それが誤解であること、また、誤解であれなんであれ、そういう風に聞こえるようなことを私が言ってしまったことについて誤りたいということを、私から、また友人伝いで伝え、何とか許してもらうことができました。
あれから数年が経ちますが、そのことがあってからは逆に仲がよくなり、今でも連絡を取り合う大事な友人として付き合いは続いています。
参考になるかはわかりませんが、一体験談として書き込ませていただきました。
ありがとうございます。
ちょっと状況が違うかなぁ
何が原因で関係が悪くなったのかわからない場合ってありますよね。わからなくても結果的には相手がhinopさんの事を悪く言っているわけですよね。相手になんで怒っているのかと聞いた所で理由を言ってくれない人もいると思います。
でもその友達を関係を修復したいと望んでいるのなら呼び出して何か怒っているの?
と聞いてみて、理由を言ってくれたら、素直にごめん、悪かったよ。と誤るといいですね。自分は悪くないと思っても相手にとったらやな事だったりするわけですから・・がんばってください。
ありがとうございます。
こっちは理由も知ってるのでやりにくいです