ここはGOOGLEの検索結果のサイト(?)なんですけど、説明文を見る限りでは定時発着率のランキングは存在するようですが、サイトとしては存在していないようです。
ありがとうございます。ただ、Googleではさんざん検索済みです。
http://www.hyou.net/ka/kouku-anzen.htm
航空会社安全度ランキング
関係ないと思うのでポイントはけっこうです。
こんなページがありました。
航空会社安全度ランキングとその元のページです。
ありがとうございます。安全度ランキングは知ってましたが、元ページは見逃しました。少し参考になったので、ポイントを受け取ってください。
定時発着だけに絞って探してみたのですが、米国だけのランキングならば公的なものが政府から定期的に出ているようです。さすがですね。
しかし世界の航空会社を対象にした調査やランキングは今のところ残念ながら見つけられませんでした。上記のJALのレポート中にあるrevenueのランキングでさえ、出典はATW(単なる航空雑誌)ですので、もともと世界的な公的資料というものがあまり存在しない分野なのでしょうか…。そもそも「遅延」の定義も地域・空港・航空会社によってバラバラのようですので。なお、よくある利用客のアンケート形式によるランキングであればいくつか存在するようです。あまりお役に立てていないのでポイントは結構です。
とりあえず、ありがとうございました。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/12/120602_.html
航空輸送サービスに係る情報公開(平成14年度分)
日本の航空会社の定時運航率に関しては、運輸交通省の資料の存在を確認できました。
URLのページにリンクしているPDFファイル
「特定本邦航空運送事業者に関わる情報」
「特定本邦航空運送事業者以外の事業者に関わる情報」
のトップに掲げられています。
しかし、これはどちらも日本の航空会社のランキングで、外国の航空会社を含みません。
憶測なのですが、航空産業のような国家の信用に関わる分野の場合、定時運航率・機体使用年数のような重要なデータは各国の管轄する当局が統計を握っていて、なかなか情報開示しないのではないでしょうか。
どちらも、安全・快適な旅行に関わるデータで公開すると悪い航空会社は忌避される可能性があると思います。
アメリカ系の航空会社やルフトハンザなどは、自社の優秀さを証明する材料としてホームページで、「〜〜で最上位」という書き方をしていますが、世界の航空会社を網羅したデータは見つかりませんでした。
回答をありがとうございます。確かにおっしゃる通りかも知れませんね。インターネットにも、ありそうで実は無いという情報もあるのですね。