http://www.theblackmoon.com/Gloss/agloss2.html
BLACK MOON - Anime and Manga Glossary
アニメには全然詳しくありません
http://www.theblackmoon.com/Gloss/agloss2.html
BLACK MOON - Anime and Manga Glossary
この下のほうにちょっとのってますけど。。。
>この下のほうにちょっとのってますけど。。。
そうでしたか?うーん?見当たりませんでした。
基本的に、やはり今回はアニメに詳しい方でないと回答は難しい質問だろうと思います。
HPでなければとなると、海外のサイトを見に行って、そこから拾うしかないような気もします。対訳をしているサイトというのは無いんではないかと。
http://www.jade.dti.ne.jp/~yam/J_Body.html
Yamamura Animation
アニメーション関連の本ならば結構あります。美術系のダヴィット社の訳本なら結構参考になるのではないかと。実家のほうにあるのでちょっと確かめられないんですが。
あと、単語だけであれば素直にディズニー映画を借りてきてエンドロールを見るってのも手です。
ありがとうございました。
下のURLは良いですね!
対訳をしている日本のサイトがない、ということは徐々にはっきりしてきました。
あってもせいぜい「オタクの用語解説」。
「今までそんな需要がなかった」ということなんでしょうか。
本ですと、わたしの方でもいずれ美術系大学の図書館にお邪魔して見れるだろうと思います。
もうしばらくこの質問出しておきます。
Japan Animation Software Club 主催 The Animator Search
まーったく質問の趣旨からは外れてしまうのですが、ご参考に。
関東アニメーション研究会連合(通称アニ研連)関連のページではないかと。
アニメーションは現在俗に言うジャパニメーションなどに代表される商業アニメーションと美術作品としてのアニメーションが存在しますね。前者は日本やアメリカが、後者は欧州が強いんではないかと。あと、アニメにはセルアニメのほかにもクレイアニメやパペットアニメ、CGAなどもあります。
あと、日本ではそれに同人アニメや自主制作アニメという流れもあるんではないかと。PanicやMASHと言った世界的に見れば特殊なシステムも存在しましたし。
新・ねこら対策要塞秘密研究基地本部
自主制作作家さんのHPです。
実は私も大学在学中習作程度ですが自主制作をやっておりました。
参考になりました。ありがとうございました。
私自身は日本のもヨーロッパのアニメも好きなんですが、
先日、私は外国人でアニメ好きな人と話をしないといけない機会があったのですが、
制作上の用語が英語で全く分からず、その人も観た作品の感想言う以外は専門的なボキャブラリーを持ってなくて、それでここに質問出した次第。
御紹介頂いた中から、
こことか http://www.anime-soft.com/?11
ここなど http://210.175.251.70/~nekora/film/howto/index.html
勉強になります。
もうしばらくこの質問をかけておきたいと思います。
http://www.tc.umn.edu/~kane0034/otrd/otakdice.htm
Otaku Translator's Reference Dictionary (English)
私の友人でアニメの字幕翻訳をされている方の個人Websiteです。今回のご質問のような対訳・和英対照のデータベースでは_ありません_が、ご参考までに。
なかなか制作については無いもんですねえ。
うーーん。
http://shopping.animazing.com/gallery/animation_1.html
Animazing Gallery-About Animation Art
質問者は英語で説明できる能力があるということを前提に調べてみました。正直、英和という発想で考えるとほとんどないでしょうが、一方では英英ではいろいろサイトがあります。
作画:ANIMATION DRAWING
コンテをきる:STORYBOARD DRAWING
背景作画:Background(手書きなどでいろいろあるので実際にご覧ください)
などなど。
http://www.vintageip.com/Term.html
Animation Art Glossary
こちらの方が少し絵が入っていて分かりやすいと思いますが...「PRODUCTION ARTWORK」のあたりをどうぞ。
説明文だけなら:
も比較的完結にまとめていますが、図が出ていないので英語が苦手だと辛いかも知れません。
結構大穴がこれだと思います。企画段階から詳細に英語で記されているので、分かりやすいです。一度ご覧ください。
パーフェクト回答でした!
3番目がめちゃ良かったです。
ぱらぱらアニメから歴史的な説明があって。
じっくり読みたいし、相手に読ませたいです。
ありがとうございました。