http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872572483/hatena-q-22
Amazon.co.jp: 山形道場―社会ケイザイの迷妄に喝!: 山形 浩生: 本
山形浩生「山形道場」
PC以外のことについても書かれていますが、メインがPC周辺についてで、その他の内容もPC,ネットに絡めて書かれているのでいい本です。
あと著者の山形浩生氏と、西部邁氏がにていると思います。不遜な態度と、言動に悪意がある所が。
カッコーはコンピュータに卵を産む
1991年のものなので、少し前のものなので、今では、ちょっと古く感じるかもしれませんが・・
当時は一気に読んでしまいました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797319615/hatena-q-22
Amazon.co.jp: Linuxの哲学: 岩谷 宏: 本
ちょっと癖のある本ですが、言語やOSに関する筆者の独特の見方に固定観念がとりはらわれるような感じです。技術書というよりも、読み物ですが・・・。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756133029/hatena-q-22
Amazon.co.jp: アップル・コンフィデンシャル―誰も書かなかったアップル・コンピュータ20年の真実 (Mac power books): オーエン・W.リンツメイヤー, 林 信行, 柴田 文彦: 本
アップル・コンピュータの創業関係のお話は面白いです。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152081910/hatena-q-22
Amazon.co.jp: アップル〈下〉―世界を変えた天才たちの20年: ジム カールトン, Jim Carlton, 山崎 理仁: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839915725/hatena-q-22
Amazon.co.jp: Apple2 1976‐1986: 柴田 文彦, 湯本 大久, 西村 俊一, 林 伸夫, 大谷 和利: 本
アップル最初のヒット商品AppleII
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/487593100X/hatena-q-22
Amazon.co.jp: ハッカーズ: スティーブン・レビー, 松田 信子, 古橋 芳恵: 本
パソコンというものを趣味で作りはじめた人たちの列伝。
1950年代のMITに端を発するマニアックなコンピュータ狂の天才少年たちが『ウォー・ゲーム』のモデルになるような無軌道ぶりを発揮しながらも妥協を拒み、官僚主義と戦いながら理想を追い求めていった姿を描く。
目次
第1部 真のハッカーたち―50年代と60年代のMIT(テック鉄道模型クラブ
ハッカー倫理
宇宙戦争
グリーンブラットとゴスパー
深夜コンピュータ配線会
キマッテル奴とダセェー奴
ライフ)
第2部 ハードウェア・ハッカーたち―70年代のサンフランシスコ周辺(動乱2100
みんな神様になれる
ホームブルー・コンピュータ・クラブ
タイニーBASIC
ウォズ
秘密)
第3部 ゲーム・ハッカーたち―80年代のシエラネバダ(魔法使いとお姫さま
仲間たち
第三世代
サマーキャンプ
フロッガー
アップルフェスト
ウィザードVSウィザーズ)