割引券やクーポン券などがあり、それを印刷してもってけば、割引してもらえるとかあれば、HPにくる人が増えると思われます。
それを日替わり、週替わりにするなど。
なるほど、基本ですが、書き忘れていました。
ただ、中堅のチェーン店なので割引券の使用は控えるそうです。
管理が難しい&ネットを使えない既存客への考慮などから。
数年前、マクドナルドもウェブでクーポン発行やめましたしね。
http://www.hatena.ne.jp/1107825235#
人力検索はてな - パン屋さん(中堅チェーン店)のウェブサイトを制作しようと考えています。 ビジター(ホームページにアクセスする側)として、こんなコンテンツがあれば良いというのを『..
内容:人気のパンランキング
目的:人気になっているもの(=おいしいであろう)を買う目安にしたい。(菓子パンと普通のパン、それぞれあったらいい。)
おお!
これはなかなか良いです。
トップページとかで「今月の〜」ってやると良いかもしれません。
Amazon.com: Online Shopping for Electronics, Apparel, Computers, Books, DVDs & more
アクセスする側としてはその店に行きたくなる情報が欲しいです。
パン屋さんならではのコンテンツとしては、パンの焼き上がり時間帯等を載せてみてはいかがでしょうか。
焼きたてのパンが買いたいお客さんは見たいと思います。
焼き上がり時間もなかなか良いですね。
ただ更新がちと面倒かもです。
CMSを考えればいけるかな。
http://ch.kitaguni.tv/u/7660/%BA%C7%B6%E1%A4%A2%A4%C3%A4%BF%BB%F...
marimoの北海道情報チャンネル(旧):焼きたてメロンパン(^^)v
ほとんど不可能を承知でかいておきます。
各パンの焼き上がる時間、です。
ここでいう焼き上がる、というのは、分単位の正確な物。釜からでてきたタイミングで、あつあつのメロンパンを食べれるのは、私感ではせいぜい5分。
その時間を知りたい。
焼きたてといいながら釜から売場に並ぶ間に既にさめているのには興味ありません。
食パンはちぎると湯気が立ちこめ、バターもすぐ溶ける。
こういう時間を知りたいのです。
食パンはちょっとさました方が・・とかは別次元の話として捉えて下さい。
すでに出ていました。。。
ジョアン | JOHAN
ありがちですが
作る側の拘りが感じられるコンテンツがあるといいですね。会社案内に含まれるかと思いますが「こんな材料に拘っている」「こんな経緯で出来た会社だ」等々。以外とみな読んでると思うんです。同じ理由で、営業的には影響がないけれど、会社的に取り組んでいる社会事業などもあれば、会社イメージアップのために積極的に喧伝していいと思います。環境問題にこんなに取り組んでる、とか。
私自身は余り気にしないんですが、食品別使用食材の表示はあった方が良いですね。アレルギーのある人には死活問題ですから。
「パート・アルバイト募集」もあった方が良いのかも知れません。他のショップでも見かけたので。
パンのおいしい食べ方など、積極的に提案をしていく姿勢も必要かも。検索エンジンで調べる→店舗を知る→お店にも関心を持つ、という流れですね。
設問からは外れるのですが、閲覧者に優しいサイトを作って下さいませ。HPは企業にとっての重要な広告だと思うのです。Flashばりばりで重かったりフォントが無闇に小さかったり、階層が複雑だと、ユーザーは見てくれないかも知れません。
というわけで、是非「サイトマップ」は作りましょう。あるだけでずいぶん違うと思います。
イメージアップは良い観点ですね。
もう少し具体的な内容があればよかったかも。
パート・アルバイト募集は忘れていました!