ちょっとズレた回答ですが
トンボが複眼だった事を
思い出しまして(^^;
トンボの視界で町を歩いたら、なんだかとても目が回りそうですw
額に眼があると言うことは縦にも視野が伸びますよね?
そのときどういう風に見えるのでしょうか?
http://www.hatena.ne.jp/1109738203#
人力検索はてな - 人間の額に、写楽(from 三つ目が通る)や天津飯(from ドラゴンボール)のような第三の眼があったら、見え方・視界はどうなるのでしょうか? 図を示していただけると嬉しいです..
殆ど大差はないと思いますよ。実感としては視野が広がる程度でしょうね。視力も上がるとは思います。ただ近いものが三重に見えたりはするでしょう。三次元から二次元への部分的な射影であるのには変わりはないと思います。
なるほど。視野が広がる程度ですか…
その視野とはいったいどういう風に広がるのでしょう?
http://eco.goo.ne.jp/nature/taiken/taiken/gs_03.html
見る角度を変えて自然を楽しんでみよう - 親子で楽しむ自然体験 - 環境goo
トンボの視点はこれで擬似的に見えるらしいです(^^;
ドラゴンアイ
えっと…トンボはもう良いです。
この回答は終了時に拒否する可能性があります。
http://www.sanyu-electron.co.jp/genri/sss_02.html
なぜ立体に見えるか・立体画像観察装置 3D-SEMの原理
具体的なイメージは表現しようがないんですが、「第三の眼が視界ではない別のものを見てる」んじゃなくて「三つとも等価に視覚がある」場合、このような立体図形を見た場合の認識能力に違いが出てくる可能性はありますね。距離感を得るための視差が第一の眼-第二の眼、第一の眼-第三の眼、第二の眼-第三の眼の3通りから検出されますから。
例えば「マジカルアイ」みたいな立体視って三つ目だと極めて難しそうに思います。三つ目の寄り目ってどういうんだろう?
確かにマジカルアイは「眼が二つだから」こそできるものですね。(僕は苦手ですが…)
第三の眼により三つ目の支店は若干上から見た感じになりますよね?
物体を包み込むように見えるのかな?
両眼の視野はこのページにあるような範囲です。
三眼になれば、この視野(周辺視野)が上の方に広がるでしょう。
一方、人間の視覚認識はパターン認識がベースで、
意識を集中している中心30度ほどの視野(中心視野)は
各種認識の能力が高くなっています。
これに関してはパターン認識ベースですので、
三眼によって変化することはあまりないでしょう。
お、あまり変化しない派ですね。
なるほどものの見え方は記憶次第ということですね。
生まれたときから三つ目だったら蓄積されるパターンは変化するのでしょうか?