これは、本当に酷い問題だと思います。
「生きる」ということ以前の問題ですよね。
私たちのできることは、ほんの小さなことかもしれませんが・・・何も“送金する”だけでなく、小さなカードを買ったり、身近なことからなにかできたらいいなと思います。
(以下引用)
>人身売買。
何世紀も前のことのように思われるでしょうか?
いいえ。現在のこの世界の話なのです。それも、おとなだけではなく、子どもたちが売られ、買われています。安い、ときに使い捨ての労働力として、買春など性的搾取を目的として、臓器売買を目的として…。そして、たった今、この日本にも、その犠牲者、加害者がいるのです。
商品説明
ありがとうございます!
人身売買
http://www.hatena.ne.jp/1113271992#
人力検索はてな - 世界、日本ともに平和に暮らしている人にはわからない、「しゃれにならない問題」があると思います。 食糧問題、環境問題、エイズ問題いろいろ。 あなたが 「これはヤバイ..
最近の大学生のレベルの低さ。特に理系、できるやつも中にはいるけど、どうしようもない低レベルが多いね。豆電球の点灯回路がつくれないとか(実話)sin関数を初めてみたとかいうのは、まだレベルが高い奴で、分数計算とか普通にできなかったりするから、すごいよ。
ありがとうございます!
最近の大学生のレベルの低さ
奴隷が作るチョコレート〜チョコレートを知らない子供たち
http://www.magazine.co.jp/100people/index.jsp
If the world were a village of 100 people
「世界がもし100人の村だったら」のテレビ特番で、先祖の借金のために生まれたときから死ぬときまで奴隷として生きなければならない家族に関する部分がありました。メインに取り上げられたのはまだ幼い少女。朝から晩まで働き通し。主人の娘(同じくらいの年)は、豪華な家に住み車で学校に通い、おいしい食事にたくさんのオモチャ。あまりに明確な貧富の差に愕然としました。先祖が抱えた途方もない金額の借金のために彼女(やその親や兄弟や子供たち)は、生涯奴隷なのです。そして彼女たちが生涯をかけて働いても、その借金は返せない。
奴隷というと昔っぽいイメージがあるのですが、まだまだ無くなっていないのです。涙なしでは見られない内容でした。逃亡する、とかいうのも可能性としては出来なくはないけど、それをすると家族に迷惑が掛かるからそれもできない。そんな悲惨な状況にありながらも笑顔を絶やさずに頑張る彼女を、もし国家が救済してくれたら……。せめて終わりが見えれば、と思うのですが。
同番組でも取り上げられていましたが、ロシアには「去年の統計で」100万人以上の浮浪児がいて、そのうち毎年3万人以上が死んでいくそうです。
性や暴力の犠牲となった子供たちが家を飛び出すのですが行く先はなく、また万が一大人に捕まると施設→家→飛び出す、の繰り返し。ゴミや缶を集めて収入を得るものの満足な食料を得られるはずもなく、餓死したり凍死したりしていくのです。あまりにもむごい現実です。
ありがとうございます!
奴隷
浮浪児
ありがとうございます!
メディアの嘘
平成10年度に日本国内で捨てられた残飯の量は、約700万トン。この価値約11兆円は、日本の農林水産業の年間生産額とほぼ同じ額です。(上リンク本文より)
廃棄される食料の現状について興味があってたまたま見つけた個人のサイトです。
数字の出典がわからないのが残念なのですが、おそらく大方合っている数字なのでしょう。
同じサイトの別項目で、薬漬け食品の話です。怖いです。
ポイントなくていいです。自分が勉強になりました。
ありがとうございます!
残飯の量
薬漬け食品