日本国憲法で、国民主権とかいうときの国民て、過去現在未来の国民全部なのか、現在の有権者だけなのか、はたまた概念的なもんでそういうことつっこんではいけないのか。あるいはそんな概念的なもんが実は天皇で象徴していたり意外とするのか。なんて。例えば、未来の国民のことを考えず現在の国民だけ幸せになるような法律をつくってもいいものなのか。年金なんかの話を聞くにつけちょっとそんな話を考えることも(‥あ、あんまりないですすいません。)
憲法第99条には
「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、
裁判官その他の公務員は、
この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」
と定められていますが、
現憲法を擁護しない趣旨の呼びかけを
国務大臣や国会議員が国民に対して行った場合、
それは違憲になるでしょうか。