好きこそ物の上手なれ
好きだけどすごく苦手なことを一定期間練習してみてどの程度までうまくなるか・・・
安物買いの銭失い
安物ばかり買って本当にダメな物ばかりか調べてみる。最近は安くて良い物多いと思うのですが・・・
後者は結構実現可能ですね、、結果はかなり予測できますが、、、、
前者は時間がかかりそう、、
「医者の不養生」
はいかがでしょうか。
健康のスペシャリストであるはずのお医者さんですが、
病気にさらされやすい環境ですから、実は他の職業よりも
風邪引く確率が高いなどという事実があるかもしれません。
風邪をひいた回数など調べられたら面白いかもしれませんね。
すごい実用的な統計資料になりそうですね、、、
医療系の友人たちは医学生とかインターンとかの時点で、すでに忙しすぎてみんなへろへろです
海老で鯛を釣る エビのような小さいもので、タイのような立派で大きな物を手に入れる事。
こんな事が実際できるだろうか。
やってみてください。
金持ち喧嘩せず ケンカをしても得するもの(もうけ)がない上に失うものは多いので金持ちはケンカをしない。
金持ちに喧嘩をふっかける。(絶対大喧嘩になると思います)そして、喧嘩にならなかった率を調べる。
実際にやったら教えてくださいねー。
金持ちは自分の手は汚さないので結果的にけんかしない気がする、、、
えびで鯛は釣りたいですねえ。鯛ってどこに漁場があるんだろう、、、
へそで茶を沸かす
本来の意味は、おかしくて大笑いする様子。
ちょっと無理な提案?
科学は万能です。何らかの形で可能かもしれません。
へそが損傷したりするとは思いますが、、、
http://www2.ocn.ne.jp/~ryuuko/goto052.html
??????????????H
猿も木から落ちるかっ?
動物園のサル山の木を、すべて百日紅にしたら、猿も気から落ちるだろうか。観客が去るが木から落ちるのを見て、笑ったら成功。
これは、故意に落とそうとしてはアウトでしょうか。人為的にならいくらでも落とせる気がする、、、