http://www.nanoelectronics.jp/kaitai/holographic/
?u?z???O???t?B?b?N???????v-?i?m?G???N?g???j?N?X
結構知ってる人は居るかもしれませんが、ホログラフィックメモリには期待しています。
ツール、という言葉には少し違和感がありますが、「分子コンピュータ」。
もう半導体ではほぼ限界に近いですからね…。
量子暗号化通信技術。
昨今のオンラインバンキングが不安なので早く実現して欲しい技術。物理的に、暗号化された文章を見る事は不可能。見た瞬間に、情報が変質してしまうらしい。
ほーこれは初耳です。面白いですね。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20030227303...
イスラエル研究者、「世界最小のバイオコンピューター・デバイス」開発
DNAコンピュータなんてどうでしょうか?単純な計算にはまったく向かないが、複雑な計算になればなるほど速く処理できます。
フライホイールエネルギー貯蔵装置なんてのもあります。はじめはなんだそりゃとおもいましたが結構すごかったりします。簡単に説明しますと、エネルギーを、真空中で回転する円盤に蓄積するというもので、限りなく摩擦の少ない巨大なコマをまわし続けることによってエネルギーを蓄積するさせるものです。エネルギー効率はリチウムイオン電池なんかよりもよく変換できる優れものです。超伝導の軸受けと真空容器さえできれば、一度回りだした円盤はいつまでたっても回り続け、エネルギーとして蓄積することができます。
ありがとうございます。