いくらその当時の社会情勢で「激しい暴力を振るうこと」が虐待として扱われなかったとしても、激しい暴力を振るう行為は犯罪であり、虐待だと思います。
回答ありがとうございます。
もうひとつの質問にも答えましたが、
この虐待に対する定義によりますと、その行為は虐待に該当します。
まず相手が未成年であること
直接的な暴力を振るっていること
これが「身体的虐待」に当てはまります。
回答ありがとうございます。
http://trauma.or.tv/1gyakutai/1-2.html
虐待の定義・ネグレクト
激しい暴力という言葉の詳細が分かればいいのですが…
しかし、暴力は虐待に入りますよ。
法的にもいきすぎの暴力は虐待です。
回答ありがとうございます。
>激しい暴力という言葉の詳細が分かればいいのですが…
片腕をつかみ逃げられなくした状態でこぶしで頭や体を殴っていました。
激しい暴力とはどの程度のものでしょうか?
昔は教師も普通に生徒に暴力を振るっていましたし
(私も小学生の頃、クラスの女子が暴力教師に突き飛ばされ足を骨折したりしていましたし)
昔の暴力を今虐待として問題視するのは難しいかもしれませんね。
「ディズニーランドに連れて行ってほしい」と言っただけで激しい暴力を受けるのは
当時の世間一般的にも異常だとは思いますが、
今はもう「命が助かっただけマシ」と諦めるしかないかもしれませんね。
両親も何らかの心の病を抱えていたのかもしれません。
回答ありがとうございます。
父は「統合失調症」であったと私は思います。
(福)子どもの虐待防止センター
私個人の意見です。
虐待になると思います。
「激しい」暴力ですからね。
ただ訴えたり賠償金要求する、と言う場合、
虐待されていたと言う確実な証拠が必要になるでしょう。
ですが、そのような証拠が存在するとは考えにくいので、
今現在、それが虐待と認められることはないと思われます。
以上のことから、確かに虐待だが、虐待とは認められないだろう、という回答になります。
ところでなぜディスニーランドなのでしょうか・・・?
回答ありがとうございます。
>ところでなぜディスニーランドなのでしょうか・・・?
普通の子供なら行きたくて当たり前の所ではないのですか?