http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourceP...
GNU GPLに関して良く聞かれる質問 - GNU プロジェクト - フリーソフトウェア財団 (FSF)
GPLで問題となるのは、改変後のソース含めて公開しなければならない点です。
GPLの下では必ずソースを公開することが約束されなければなりません。
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#TOCGPLRequireSourceP...
> あなたが改変されたバージョンを何らかの形で公にするならば、GPLはあなたが改変し
> たソースコードをユーザがGPLの下で入手できるようにすることを要求します。
GPLを読み、その解釈によってライセンスの適用範囲にも多少の解釈の差があるかと思いますので、やはり、ご面倒でも一度GPLをお読みになった方が宜しいかと思います。
http://www.gnu.org/licenses/gpl.ja.html
GPLでの配布なので、GPLをご存知なら質問するほどの事でもないと思います。どこまでが一般的な情報なのかはわかりませんが、
>改良したOscommerceを無償配布するのはよくても
これは正しいです。
>商用目的で「販売」する事は禁じられていると
これは間違いです。
禁じられてはいません。
GPLに従えば商用利用も全く問題ありません。
なるほど。そうなんすか?
http://www.hatena.ne.jp/1124248093#1
人力検索はてな - オープンソースとして配布されているOscommerceに関する質問です。 改良したOscommerceを無償配布するのはよくても、商用目的で「販売」する事は禁じられていると聞いたの..
OscommerceはGPLとして配布されています。
よって、Oscommerceの配布に有償(販売)という形を取っても何の問題もありません。当然GPLに従って改変したソースコードも全てつける必要があります。
また、再配布を妨げてはならないのがGPLですので、それを購入した人が無償だろうが有償だろうが再配布する事ができます。
売るのは自由だけど、GPLでは商用目的にはむいていないでしょう。