http://d.hatena.ne.jp/love-gi/
名も無き大学生の日記
URLはダミーです。
A→ロビー
2→1001
3→1002
4→1003
5→1004
6→1005
7→1006
8→1007
9→1008
Aを1人目とするなら10人目は?
Aを10人目とするなら1人目は?
ということなんですけど・・・
わかりますかね?^^;
それは分かります。(多分(汗))
つまり、あと1人が部屋に入れないはず、という問題ですよね。
あるいは、すでに入っているならAはなぜ部屋に入れるのか。
http://www.hatena.ne.jp/1124909148#
人力検索はてな - この問題を解決してください。 http://www.hatena.ne.jp/1124291242 最後にまとめられた解決、イワシをみても、どれもすっきりしません。私がすっきり理解できる方法を教え..
>1008号には9人目を案内した。
>そして、Aさんのところへ戻ってきていった。
>「お待たせしました。1009号室にご案内いたします。」
9人“目”を案内した後なのにまだ1部屋余ってるという事実だけを並べて、一見Aさんが10人目であるように誤解するような書き方で「混乱させるための問題」ではないのでしょうか?
なぜ?と問いかけて混乱性を増す、と。
冷静に考えれば1人目であるAさんが待機してるので8人しか案内してないですが。
ですがそのURLの質問ではみなさんこじ付けのような(と言ったら失礼ですが)答えを考えてしまっていた。と。
3人の旅人がホテルに泊まる時の代金の支払いについて似たような問題があったような。
10人目が泊まれないだけではないか、ということなんですが、
そこをなんとか全員泊まらせたいのです!
だってマネージャーは名案が浮かんだんですから。
http://www.hatena.ne.jp/1124291242
人力検索はてな - 10人の旅行者がホテルに泊まろうとしていた。 ところが、ホテルにはあいにく9部屋しか空いていなかった。 そこでマネージャーは名案を思い付いた。 マネージャーは最初の..
「10人の旅行者がホテルに?」って事ですが
別に全員が同じホテルに泊まろうとしてるとは限らないのでは?
1人は別のホテルに泊まったと考えれば問題ないかと
うーん、なるほど…
でも、違うホテルに泊まらせようというのが「名案」だとは思えません。
普通そうしますよね…。
http://www.seishun.co.jp/pazuru/
MENSA IQ148??`???????W?I ?????T1
1人目より先に案内された人の人数を数えてみてください。
1001号室に一人(2人目)
1002号室に一人(3人目)
1003号室に一人(4人目)
1004号室に一人(5人目)
1005号室に一人(6人目)
1006号室に一人(7人目)
1007号室に一人(8人目)
1008号室に一人(9人目)
1009号室に一人(1人目)
つまり、何が言いたいのかというと、
2人目+3人目+4人目+5人目+6人目+7人目+8人目+9人目=合計8人にしかなりません。
最後に1人目を足しても合計9人にしかならないということです。
全員を案内しているように見えますが、実はマネージャーは10人目に声をかけていません。
9部屋に9人しか案内していないのです。
10人目はまだロビーで待っているのでしょうか、、、。
10人目の人が泊まれないんです。なんとかして思いついた名案を考えてください。
Yahoo! JAPAN
すいません、補足です。
もしかしたら、9人目+1人目=10人と勘違いしたのではないでしょうか。
はじめの1人目(Aさん)から9人目まで順番に数えてみてください。
結局9人しかいません。
そうです。10人目の人が泊まれないのです…。