小泉総理も「任期中は消費税上げない」って言ってますよ。そういうことじゃなくて、税の問題なら、「どっちの党が主に誰に負担してもらうのかが違う」とかの論点でお答えいただけるとうれしいんですが。
2で回答しましたが、もう1回。
そもそも民主党が目指す二大政党制とは、政党制のうち比較的政策距離の小さい政党が、ほぼ交互に政権を担当する体制を指します。だから本質的にあまり変わらないで当たり前です。海外の二大政党制の国の二大政党は、目指しているものはほとんど変わりません。
政策距離が極端に小さい例として、アメリカの二大政党制を挙げられる。
共和党は保守で、民主党はリベラルとの印象があるが、共和党員の中にも民主党よりリベラルな人はいるし、民主党員の中にも共和党より保守的な人もいる。 現に、19世紀に、奴隷解放を推進したのは共和党であり、奴隷制度を堅持しようとしたのは民主党である。
目指す方向は同じでもやり方が違う二つの党があれば有権者は選べるから良いと思います。大局的に目指す方向が一つであっても、党が一つしかなければ腐敗や一度選んだ方法に固持してしまう恐れがあるので、二大政党制が良いと思います。
自民党も民主党も目指すものをひと言でいうと『小さな政府』。(共産党や社民党は大きな政府)。世界の主要国の全ての国が『小さな政府』を目指しているから当然でしょう。※主要国とは人口が多い先進国。
二大政党制になると、本質的に変わらなくなるのは当たり前なのですか。でも、今選挙中のドイツの場合だと、「与党の社会民主党はどちらかというと大きな政府で所得税重視、野党キリスト教民主同盟は小さな政府で消費税重視」といった構図らしいです。
それに比べて、日本の二大政党は性格が似すぎてるような気がしますが、そうでもないのでしょうか?
アメリカの奴隷制度についての対応は知りませんでした。興味深い回答ありがとうございました。
http://nishidam1.web.infoseek.co.jp/prop_23.htm
二大政党制に未来はあるか
マニフェストを見れば違いは幾つか出て来るでしょうが、どちらも保守派ですから政党としての本質的な差はほとんどないでしょう。と言うよりも、二大政党制国家の二大政党にはほとんど本質的な差はありません。
つまるところ、現在の自民党と民主党における本質の差と言うのは”相反する事”しかないです。どちらも政権を取るために相手とは多少違った政策を打ち出しますし、政権を取らせないためにあまり無茶な事は出来ない。どちらも保守的な党ではありますが、この相反関係によって国民にも幾ばくかの選択権が与えられます。
もしもこのまま自民と民主が二大政党制を保っていくのならば、本質的な差は”与党である事”と”野党である事”が、二党に宿命付けられた物として、入れ替わっていくだけになるでしょうね。
「本質的な差は”与党である事”と”野党である事”が、二党に宿命付けられた物」
二大政党制は双方とも似通ってしまうことが宿命なのですか。
株式会社ソーテック ノートパソコン デスクトップPCの製品情報・通販サイト
本質的な違いは知らないけれど、自民党と民主党の見た目での違いは、
今の自民党には余裕を感じます。
民主党には余裕がない。
うーん、それは選挙の情勢調査で優勢だからなのでは?
国家観とかの大きな視点で答えていただきたいんですが。
自由民主党
マニフェスト(URLなし)の関係しそうな中身を見てください。
http://www.jimin.jp/index-2.html が元々の自民党のサイトですね。選挙が終わればこれが上のURLのものになるかも。
こちらのマニフェストの関係しそうなところをご覧ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E6%B0%91%E5%85%9A
自由民主党 (日本) - Wikipedia
参考までに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A_%281996...
民主党 (1996-) - Wikipedia
この中の民主党の派閥という項目が違いをまとめているように思います。
経済システムという上ではどちらも資本主義なので変わりはありません(共産党は演説を聞く限りでは未だに共産主義政権を目指しているようですし。)。
国家観としては憲法改正論議に違いが多少あるかと思います。自民党が旧来の日本を守る保守的な考えを前面に出し、民主党は「創憲」をうたっています(新しい人権を加えて作り直すという感じ。「加憲」ですと公明党のいうことになりますので)。
民主党は右から左まで考え方の幅が広いので、まとめるのが大変なのではないでしょうか(推測)。政権を担える政党となるというところでは一致しているようですが。
かつての自民党vs野党という構図のことを思えば、民主党は現実路線というのか、だいぶ自民党に近い(自民党から移った人もいるし)野党ですので、大きな視点ですと大差ないとも言えるかもしれません。
民主党は結党当初は「中道左派」とか言ってたような気がするのですが、いつの間に保守になったのかな?
憲法についての考え方は少し違いがあるようですね。でも、民主党内でまとまるのかな?
政権が取れたとしても、憲法は棚上げしないと分裂しそうですね。