Yahoo!
各ルータのWAN側の端末からLAN側端末へのルーティングテーブルが設定されていないと参照は出来ません。
LAN側からWAN側への参照が可能なのは、自身のネットワークでないIPはDefaultGWへ参照を問い合わせに行くからです。
ルータBにルータCのLANネットワークへのスタティックルートを設定してやればOKのはずです。
スタティックルートの例を教えて貰えませんか?
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom03/netcom01.html
ルーティングの設定は正しいか?
ルータBのルーティングが間違っていると思います。
A向けとC向けのネットワークとルータをきちんと区別して設定していますか?
スタティックルートの例を教えて貰えませんか?
Yahoo! JAPAN
パソコン側のIPアドレスを確認する必要があります。ipconfigで、IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイが正しく設定されているでしょうか?
URLはダミーです。
IPアドレスの取得はDHCPによる自動取得なのでしょうか? ルータCに接続されているパソコンCのデフォルトゲートウェイが192.168.2.1になっていないとBからのPINGの帰りが戻ってきませんね。
URLはダミーです。
パソコンは大丈夫だとおもいます。
ルータBの設定
接続先ネットワーク:192.168.2.0
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.254
メトリック:2
ついでに言えばルータAには
接続先ネットワーク:192.168.1.0
サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.0.254
メトリック:2
こんなかんじで。
ルータA・ルータB上記の設定を行ったのですが
うまくいきません。どうしてでしょう?
動的ルーティング 「RIP V1を有効にする」って関係ありますか?
別の話しになりますが、うまく設定がいくとIPはもちろんパソコン名で検索も出来るのでしょうか?
urlはダミーです。
WAN側からLAN側を見ることは基本的には不可能です。
LANからWANへNATしているためです。
つまり、パソコンCは192.168.1.254を使用してパソコンBと会話します。
ですが、パソコンBが192.168.1.254に問いかけてもルータが応答するため、かみ合わなくなります。
この構成を維持するならセグメントを超えるファイル共有は、サーバをAネットに置いて仲介させるのがよいでしょう。
構成を変えられるのであれば、
WAN-LANではなく、LAN-LANにしましょう。
ルータAのテーブル
・Default -> wan側ゲートウェイ
・192.168.1.0/24 -> 192.168.0.254/32
・192.168.2.0/24 -> 192.168.0.254/32
ルータBのテーブル
・Default -> 192.168.0.1/32
・192.168.1.0/24 -> 192.168.1.1/32
・192.168.2.0/24 -> 192.168.1.254/32
ルータCのテーブル
・Default -> 192.168.1.1/32
・192.168.2.0/24 -> 192.168.2.1/32
ですかね。
ネットワークの接続構成を変更したいのですが、
構成図をわかりやすく教えてもらえますか?
よろしくお願いします。