http://www.digital-studio.co.jp/service_outline04.htm
ストリーミング配信フォーマットの決定 Real Video方式・WindowsMedia方式・QuickTime方式・Flash方式
各フォーマットの特徴についてはこちらから。
windows media形式への変換例はこちらにあります。その他、左サイドメニュー「様々なメディアで配信」などにストリーミングファイル作成について資料がまとまっています。
さて、フレームレート(秒当たりコマ数)についてですが、多くのフォーマットではそれについての規格が決まっている訳ではありません。映画フィルムでは24fpsとか、DVフォーマットでは29.97fpsなど決まっていますが、ネット配信用の諸フォーマットの場合は、たいてい、放送したいものに応じて作り手が変換時に決められます。基本的にはファイルサイズを軽くした方が受信しやすいので、例えば会議や講義など、動きがほとんどない動画の場合、極論すれば10fpsとか5fpsでも役目を果たせるわけです。また、スポーツものなど、細かい動きを描写したい場合は29.97fpsなどにしても。ただ、元動画より大きいフレームレートを指定しても、画質的には元動画のコマ数をこえることはできません。
なお、フレームレートの話とはずれますが、RealMedia形式に特徴的なのは、フォーマット時にスムーズな動きを重視するか、1シーンがはっきり映っていることを重視するか選べることですね。
詳しく教えてくれまして、ありがとうございました。
http://www.tohoho-web.com/wwwmmd1.htm
とほほのマルチメディア入門
映像ではWindows Media PlayerかRealPlayerの両方を用意しているか、Windows Media Playerのみが多いと思われます。
http://www.showtime.jp/cinema/
【ショウタイム:映画】it's ShowTime !:洋画、邦画、韓国ドラマ…ブロードバンドで映画見放題!
http://anime.goo.ne.jp/index.html
アニメ 動画 - goo アニメ
http://broadband.biglobe.ne.jp/
BIGLOBEストリーム - 国内最大級の無料動画ポータルサイト
実際に配信しているサイトを見ると標準500Kbpsが多いですね。
こちらでは、高画質を1Mbps、超高画質を3Mbpsとして配信しているようです。
こちらにビットレートのことについて、少しだけ書かれてあります。
ありがとうございます^0^