http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;885685
Windows Small Business Server 2003 での POP3 Connector のトラブルシューティング
実際にメールサーバとして機能させるには、
メール送信のためのSMTPサービスと、
メール受信のためのPOP3サービス、またはIMAP4サービスなどが必要です。
通常のWindowsサーバには、SMTPは標準で付いていますが、
POP3やIMAP4などの受信系サービスは付いていません。
「Windows Small Business Server 2003」には、
Microsoft ExchangeのPOP3 Connectorが付いていますので、
そのまま使用できますが、あまりお勧めできません。
基本的には、アカウントの設定や配信先の指定など、ほとんどのことを
GUI上で操作しなければならず、非常に使いにくいと思われます。
受信用のアカウントに関しても、ActiveDirectoryにユーザ登録を
行う必要がありそうです。
既にWindowsサーバで運用を行っていて、そこにメールシステムを
導入するのであれば、通常使用の範囲では問題ないと思います。
ありがとうございます。
私もメールサーバーとしては使えないよな、と、思っていたのですが、
サーバーの役割の追加にてメールサーバーとして構成できるようなウィザードが表示されます。
Windows 2003 Serverです。POP3もあるようで、また、ActiveDirectory以外の
アカウントも設定できるようです。
http://www.microsoft.com/resources/documentation/WindowsServ...
誤解している点もあるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
http://www.hatena.ne.jp/1131342034#
人力検索はてな - Windows 2003 Serverにメールサーバー機能が付いていますが、 たとえばSendmailやqmailの様に実際に運用で使える物でしょうか? まだまだ機能が足りない、安定していないな..
そこまで出来るのであれば、「単純に使う」程度であればサーバとして
機能しそうですね。
ただし、細かい設定は出来ないと思ったほうが良いです。
IISですらWebサーバとして非常に使いにくく、設定が貧弱、
GUIでの設定しか出来ない、セキュリティに不安が残る、など
問題は多そうです。
ご自分で使う、またはご自分の部署で社内利用する程度であれば
問題ないと思いますよ。
お客様のシステムとしては、まだこなれてきていない、というのが
現状でしょうか。
ありがとうございます。
まだまだこなれてきていない所ではあるでしょうね。
たぶん情報もあまりないでしょうから苦労しそうですが、経験された方とかのご意見があると嬉いです。
Yahoo! JAPAN
ASP.NETで作ったメールフォームからリクエストを
受けて、同じマシンのSMTPサーバを使って
メールを送信するシステムを作ったことがあります。
送信限定なら商用で実用できます。
ありがとうございます。