「えきでん」というのはどうでしょうか?
商品の代行を、駅伝でタスキをつなぐ感じに例えてみました。
発音してみたときに、ラクテン(楽天)やアマゾン(Amazon)などのECに音が似ていたりもします。
参考にさせて頂きます。
http://plaza.rakuten.co.jp/biludo
カントリ〜牧場 - 楽天ブログ(Blog)
e託ねっと
「e」はインターネットのeの意味で
「託」は委託の託
「ねっと」は、広い層に見て貰いたいという事からあえて硬そうなカタカナより柔らかな感じのひらがなで。
URL特に無いので自分のところのページとりあえず書きました。
無視してくださるとあり難いです^^;
「e託ねっと」 いいですねぇ^^
ドメイン 取るならお名前.com
ご存知かもしれませんが、インターネットのHPドメインは、通常abc.com:abc.jpと英文で登録しますが、エイビーシー.com:エイビーシー.jpというふうに、「日本語」プラス.com .jpというドメイン登録も可能です。
このシステムを活用して、「日本語」プラス.com というドメイン名を、社名としても使うという下記のような案はいかがでしょうか。
御社の営業内容を分かりやすく表現できますので、インターネットやパソコンに詳しくないクライアントにもなじみやすく、しかもIT関連会社であることを容易にアピールできます。
1.ネットで.com
2.ネットで商売繁盛.com
3.ネットで売り上げ倍増.com
日本語ドメイン取得の代理店「お名前.com」で調べてみましたが、上記3案とも登録可能となっています。
ちなみに、従来,商業・法人登記においては,会社の商号(法人の名称)の登記にローマ字を用いることはできませんでしたが,商業登記規則等の改正により、商号の登記についても,ローマ字を用いて表記できるようになりました。御社の管轄法務局内で同一社名が先に登記されていなければ、「日本語」プラス.com というドメイン名を正式社名にすることは、法的にも可能です。
色々お調べ頂き、恐縮です。
ありがとうございます。
「ネットで商売繁盛.com」縁起が良さそうでいいですね。
参考にさせて頂きますありがとうございました。